当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「クッキーポリシー」をお読みください。

【痛バッグの作り方】人気の小さめサイズ、おしゃれでかわいい、ぬいぐるみもOKなグッズをまとめました!
「痛バッグ(痛バ)」とは?
「痛バッグ(痛バ)」とはバッグに自分の好きなキャラクターの缶バッジやキーホルダーなどを付けて、愛を表現するオタク文化の1つ。最近ではファンがイベント用に装飾した痛バを身につけてお出かけすることも多くなり、推し活・オタ活に欠かせないアイテムとなってきました。
今回はそんな「痛バ」作りにオススメのアイテムをご紹介します!
※商品の販売状況はアニメイト通販の商品ページをご確認ください。
目次
- まずは土台となるバッグ選び
- バッグを選んだら痛バを組んでみよう!
- 痛バをもっと自分好みにカスタマイズ!
まずは土台となるバッグ選び
「痛バ」といってもその形は様々。ぬい1つでも完成するコンパクトなサイズから、缶バッチをたくさん並べられるA3サイズまで幅広く展開しています。今回はタイプ別にバッグを紹介します!
・初心者や少ないグッズで作りたい人におすすめ
初めて痛バを作る人や、少しのグッズで作ってみたい人は小さいサイズから始めるのがオススメ。
・ポショル3D
「推しのぬいぐるみやフィギュアを連れて行きたい!」というユーザーの声から、厚みのあるグッズでも入れられるようにと生まれた痛バ。推し活も日常使いもしやすいデザインで初心者でも手に取りやすいのが◎
・クルア 回転式 ミニミニショルダーバッグ
普段使いもできる『時間、場所、場合、いつでも推しと一緒!収納面回転シリーズ』のクルアの小さめサイズのバッグ。床に直置きしたときに自立し、底鋲が付いておりますので汚れが付きにくい仕様なのもポイントです。
・春奈るな×REA RAREコラボ スクエア型2wayショルダー
アニソン歌手としても有名な春奈るなさんデザインの痛バッグ。男女共に使用できるようなデザインと場所を問わない仕様で、オンオフどちらでも使えるのが嬉しい2wayバッグです。床に直置きしたときに自立するので、ご当地巡り等の撮影時にもピッタリです!
・スミカ 巾着型 ぬい活バッグ
360度クリアで自分好みにデコレーション可能!ストラップは取り外しが出来るので、持ち運び・鑑賞用のどちらでも使えます。
・ぬいぐるみ痛バッグ
ぬいぐるみやマスコット、フィギュア、小さめのペンライトなど、様々なグッズを持ち運べて便利。クリアなデザインとうさ耳やハートのチャームで、可愛さが詰まったバッグです!
・その他バッグ
とにかく推しをアピールしたい!
たくさんのグッズを付けて推しをアピールしたい人には、缶バッジをつける面積が広いものや大きめサイズのバッグがオススメ。
・回転式痛バッグシリーズ『クルア』
「クルア」とは、前面のビニール面(缶バッジ等を収納する部分)をサイドファスナーで脱着回転して、普通のバッグとしても使用できる痛土台バッグ。オンオフどちらでも幅広く活躍してくれること間違いなしのバッグから、大きめサイズをピックアップしました。
・A3面BIGトートバッグ
・バイカラー2wayバッグ
・バイカラートートバッグ
・ショルダーバッグ
・縦型トートバッグ
・Msizeトートバッグ
・トートバッグ
・リリアンリーナサイドリボンクリアトート
キャンバス×リボンテープのルックスで、甘めのファッションにもピッタリ。背面のクリアポケットは容量も大きく「ぬいぐるみ」も収納できます!
・春奈るな×REA RAREコラボ フリルトートバッグ
こちらも春奈るなさんデザイン。缶バッジ等を収納するビニール面はA4ファイルサイズ、インナーにはペットボトルを収納できるポケット付き仕様でオンオフで使いやすいのが嬉しい。床に直置きしたときに自立するので、撮影する時にも便利な痛バッグです◎
・「配置も完璧」推し活クリア窓付きバッグ
持ち歩きやすさと大容量を兼ね備えたバッグ。窓はチャックで大きく開いて、こだわりのグッズ配置も簡単に叶います◎
・その他バッグ
バッグの中に忍ばせて……
最近はバッグだけではなく、ポーチなどにぬいを入れる人も。バッグの外も中も推しで満たされたい!という方にオススメです。
・「見える、魅せる」推し活グッズ収納クリアポーチ
バッジやアクキー、アクスタなどの収納にぴったりのクリアポーチ。推しカラーを取り入れて、ペンやコスメのポーチとしての普段使いにも。防水素材なので持ち歩きにも安心です◎
・「応援カラー」推し活グッズ収納ケース
前面はクリア仕様でいつでも中身を確認でき、最前面のポケットにはグッズを入れられます。普段使いにも違和感のないシンプルデザインで、さりげない推し活にもぴったりです。
・その他ポーチ
バッグを選んだら痛バを組んでみよう!
バッグを選んだらアイテムを配置していきましょう!今回は缶バッチで作る時に役立つグッズをご紹介します。
・保護グッズ
複数重ねてつけることが多い缶バッジには保護カバーが必須。傷防止はもちろん、缶バッジ同士がぶつかった時の防音にもなります。
・刺さなくてもいい!簡単に作れるアイテム
缶バッジを付けたいけど鞄は傷つけたくない・何十個も缶バッジを刺すのが大変という方は、鞄に刺さなくても簡単に痛バッグが作れるアイテムがオススメです!
もっと自分好みにカスタマイズしたい!
「缶バッジをつけるだけじゃ物足りない」「缶バッジの他にもグッズを付けたい!」という方は、ロゼットやチャームなどでカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。
・ロゼット
マグネットで簡単に缶バッジを取り付けられるロゼット。バッグに付けてもインテリアとして飾っても可愛いアイテムです。
・チャーム
アクリルキーホルダーやラバストを複数一緒に付けられるチャームで痛バを飾るのも◎
いろいろなデザインがあるので、推しに似合うチャームを探してみてはいかがでしょうか?
・その他アイテム
痛バ作りに役立つアイテムを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?自分で作った痛バで推し活も捗ること間違いなし。ぜひ参考にしてみてくださいね!
【痛バッグの作り方】人気の小さめサイズ、おしゃれでかわいい、ぬいぐるみもOKなグッズをまとめました! 関連ニュース情報は1件あります。
現在人気の記事は「春奈るなさんとREA RARE(リアレア)のコラボ痛バッグ第2弾「OSHI TO DATE(オシトデート) スクエアショルダーバッグ」が誕生! アニメイト通販にて6月中に発売!!」です。