menu

【ぬい活とは?】やり方や簡単に手作りできるグッズをまとめました!


「ぬい活」とは?
「ぬい活」とは、推しのぬい(ぬいぐるみ)を自分好みにカスタマイズしたり、撮影したりすること。最近ではイベント会場や旅行先、カフェなどでぬいを撮影している人もSNSで多く見かけるようになりました。
今回はそんな推し活・オタ活のひとつである「ぬい活」を楽しむためのオススメグッズをご紹介いたします!

※商品の販売状況はアニメイト通販の商品ページをご確認ください。


目次

  • 手持ちのぬいを可愛く着飾ろう!
  • 自分だけの推しぬいを作ろう!
  • 一緒に思い出を作ろう!
  • いつまでもぬいと一緒に。


手持ちのぬいを可愛く着飾ろう!

もちろんそのままでも可愛いぬいですが、自分好みの洋服やアクセサリーでカスタマイズするのもオススメ!その日の気分やイベントに合わせて着せ替えたり、推しぬいの新しい姿を見てみませんか?

・着ぐるみ



・ぬい服




・カチューシャ・名札


自分だけの推しぬいを作ろう!
「推しのぬいがまだ販売していない…」「自分だけのオリジナルぬいが欲しい!」という方は、ぬいを作ってみるのはいかがでしょうか?

■まずは作り方を知りたい!
ぬいを初めて作る方はこちらの本がオススメ!初心者さんにもわかりやすい丁寧な解説や、型紙もついているので安心して制作できます。ぬい本体ではなく服やウィッグの作り方など用途に合わせて選んでみてくださいね!

・書籍



■ぬい用素材・Sサイズ
「撮影する時は簡単に手に持ちたい」「荷物が多いときでも一緒に連れていきたい」そんな方には片手に収まる、持ち運びに便利な小さめサイズがオススメ!

・ぬいの素体・Sサイズ



・フェイスワッペン Sサイズ

・まゆげ・くち Sサイズ



■ぬい用素材・Mサイズ
「推しをしっかりアピールしたい!」という方には存在感のある大きめサイズがオススメ!

・ぬい素体・M/Lサイズ

・フェイスワッペン Mサイズ
・まゆげ・くち Mサイズ


・ぬいクロス(22色)
片面起毛タイプでほつれにくく、小さいめのぬいや洋服・小物づくりにオススメの生地です。



・ぬいクロスボア(22色)
なめらかなボア生地で、心地よい肌触りのぬいが作れます。また、一般的なボアより毛足が短めなので刺繍しやすいのもポイントです。



一緒に思い出を作ろう!

飾るだけじゃなく、一緒にお出掛けして写真を撮るのも「ぬい活」のひとつ。そのまま立てかけたり手で持って撮るのもいいけれど、スタンドやぬい撮り棒で固定させてあげると写真のクオリティアップに!

・ぬい撮り棒


・ぬいスタンド



・ディスプレイ用グッズ



いつまでもぬいと一緒に。
これからもぬいと一緒にたくさんの思い出を作るためには定期的なケアが大事。汚れが気になるときは、お風呂に入れるように優しくぬいを洗ってあげましょう。




ぬい活に役立つアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?自分に合った形でそれぞれのぬい活ライフを楽しんでくださいね!


関連記事
【ディスプレイ用グッズ】推しをおしゃれに飾れるグッズをまとめました!
グッズを飾って推し活を充実させよう!「グッズを収納するだけなのはもったいない」「せっかくならオシャレに飾っておきたい!」という方に向けて、ディスプレイに役立つグッズをご紹介!推しのグッズを飾って眺めて、推し活・オタ活を充実させましょう!※商品の販売状況はアニメイト通販の商品ページをご確認ください。ディスプレイパネルセットver2ストラップやキーホルダー等の引掛けるタイプのアイテムはもちろん、マグネットパーツ付きなので、缶バッジをくっつけることもできちゃう優れもの!マグネットビスのほかにシリコンピンも付属しておりますので、お好みで使い分けできます。さらに背面にはA4クリアファイルを差し込みできるので、自分だけの背景も楽しめます!スタンドポップ手持ちのアクスタやアクキーを可愛く飾れるスタンドポップをご紹介!推しにピッタリのデザインを探して、可愛く飾ってみてください◎・クリームソーダ・ナチュラルフレーム・ストリーマー・ボトルフラワー・ハーバリウム・推しと一緒に飾るやつ・神棚・ブロッサムバルーン・キャリー/ジュエル・歯車時計・Dystopia・枝垂れ・星空星図/丸窓障子・祭壇灯篭/朔日・ケーキタワー/たれたれとろん・リース/Halloween...
関連記事
【痛バッグの作り方】人気の小さめサイズ、おしゃれでかわいい、ぬいぐるみもOKなグッズをまとめました!
「痛バッグ(痛バ)」とは?「痛バッグ(痛バ)」とはバッグに自分の好きなキャラクターの缶バッジやキーホルダーなどを付けて、愛を表現するオタク文化の1つ。最近ではファンがイベント用に装飾した痛バを身につけてお出かけすることも多くなり、推し活・オタ活に欠かせないアイテムとなってきました。今回はそんな「痛バ」作りにオススメのアイテムをご紹介します!※商品の販売状況はアニメイト通販の商品ページをご確認ください。目次まずは土台となるバッグ選びバッグを選んだら痛バを組んでみよう!痛バをもっと自分好みにカスタマイズ!まずは土台となるバッグ選び「痛バ」といってもその形は様々。ぬい1つでも完成するコンパクトなサイズから、缶バッチをたくさん並べられるA3サイズまで幅広く展開しています。今回はタイプ別にバッグを紹介します!・初心者や少ないグッズで作りたい人におすすめ初めて痛バを作る人や、少しのグッズで作ってみたい人は小さいサイズから始めるのがオススメ。・ポショル3D「推しのぬいぐるみやフィギュアを連れて行きたい!」というユーザーの声から、厚みのあるグッズでも入れられるようにと生まれた痛バ。推し活も日常使いもしやすいデザインで初心者でも手...


おすすめタグ

おすすめ特集

dアニメストア秋アニメ一覧
今期アニメ曜日別一覧
2023年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2023年夏アニメ一覧 7月放送開始
2023秋アニメ何観る
2024年冬アニメ最速放送日
2023秋アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング