menu
アニメ

『鬼滅の刃』鬼殺隊の敵・鬼キャラクターの情報まとめ|血鬼術や異能の力など鬼の特性をご紹介します!

大人気アニメ『鬼滅の刃』の劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』が9月25日(土)、ついに地上波初登場! フジテレビ系列にて21時から放送されます。9/11(土)から放送されてた兄妹の絆、浅草編、鼓屋敷編、那田蜘蛛山編、柱合会議・蝶屋敷編の特別編集版アニメを話を知っていても再度見たという方は多いのではないでしょうか。

本記事は映画をより楽しむ鍵となる”鬼”のキャラクターの情報をまとめました。各キャラクターごとに血鬼術(けっきじゅつ)や特徴、能力などをご紹介します。鬼をおさらいして、映画をより楽しみましょう!

 



目次

そもそも鬼とは何か

罪なき人を襲い喰らう人間の敵となる存在です。しかし元は皆人間で、鬼舞辻󠄀無惨という鬼の血を分けてもらうことで人から鬼へと変化します。鬼は生命力が強く、体の一部を失っても何度でも再生して死にません。鬼から人へ戻す方法は見つかっておらず、人に危害を加えないように殺すほかありません。

鬼の弱点

弱点は主に2つ。1つ目は特別な刃で首を切ることです。炭治郎のいる鬼殺隊は皆個性的な刀を持っています。非常に強いその刃で鬼の首を切ると絶命します。2つ目は日光です。陽の光に当たると砂のように風化してしまいます。そのため鬼は光がでない夜に活動します。

鬼の階級

鬼の中でも階級があります。1番上が鬼の生みの親である鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじむざん)。その鬼舞辻の支配下にある十二鬼月(じゅうにきづき)という組織があります。上弦と下弦に別れ、それぞれ6鬼ずつ存在しています。鬼舞辻に分けてもらえた血の量が多ければ多いほど強い力が持てます。

分けてもらえた血の量が少量、微量の場合は強い能力はありませんが鬼へと変化します。たくさん人を食らえば食らうほど強い鬼へと近づきます。そうした能力や忠誠心を鬼舞辻に買われるとまた血を分けてもらえより能力の高い鬼になれるのです。

鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじむざん)

血鬼術:黒血枳棘(こっけつききょく)血を有刺鉄線状にし、相手に打ちつけます。
特徴:長身、上質な洋装にハットとハイカラな服装
異能力:
・変幻自在な擬態 男女関係なく変化できるため、人間社会に紛れて生活しています。
・鬼へと変化させる血液 傷をつけ微量の血を垂らすだけで人から鬼へと変貌させてしまいます。
・呪いの発動 鬼は「鬼舞辻」の名を言うと情報漏洩とみなされ、細胞が破壊されてしまいます。
・鬼の思考把握 姿が見える距離の鬼ならば考えていることがわかります。

鬼舞辻󠄀無惨の声優は関俊彦さん

声優の関俊彦(せき としひこ)さんは6月11日生まれ、栃木県出身。『忍たま乱太郎』の土井先生〈土井半助〉役をはじめ、『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

十二鬼月(じゅうにきづき)上弦

壱:黒死牟(こくしぼう)

血鬼術:??
特徴:侍のような和装に六つ目。

黒死牟の声優は置鮎龍太郎さん

声優の置鮎龍太郎(おきあゆりょうたろう)さんは1969年11月17日生まれ、福岡県出身。『地獄先生ぬ~べ~』の鵺野鳴介役をはじめ、『テニスの王子様』の手塚国光役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

弍:童磨(どうま)

血鬼術:蓮葉氷(はすはごおり) 自らの血を凍らせて霧のようにし、扇を使って舞い散らせる技です。吸った者の肺は壊死してしまいます。
特徴:中国の皇帝のような服装、笑顔

童磨の声優は宮野真守さん

声優の宮野真守(みやの まもる)さんは1983年6月8日生まれ、埼玉県出身。『うたの☆プリンスさまっ♪』の一ノ瀬トキヤ役をはじめ、『文豪ストレイドッグス』の太宰治役など、人気作品の主役キャラクターを多く演じています。

参:猗窩座(あかざ) 

血鬼術:
破壊殺(はかいさつ)・羅針(らしん)。雪の結晶に似た十二方向の陣が猗窩座の足元作られます。闘気が感知できます。
破壊殺・空式(くうしき) 空中で放った拳撃が地上へと降り注ぐ攻撃です。宙で技を出す鬼殺隊としてはこの技をくぐり抜けるのは至難の業。
破壊殺・乱式(らんしき) 衝撃波が起きるほどの拳の乱打をします。
破壊殺・滅式(めっしき) 瞬時に間合いを詰めて抜き手を放つ俊敏な技です。
特徴:短髪、全身に幾何学模様の入れ墨
難点:100年以上の鍛錬と戦闘により、柱相手でも素手で戦えてしまう戦力があります。

猗窩座の声優は石田彰さん

声優の石田彰(いしだ あきら)さんは1967年11月2日生まれ、愛知県出身。『銀魂』の桂小太郎役をはじめ、『新世紀エヴァンゲリオン』の渚カヲル役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

関連記事
【ネタバレあり】『鬼滅の刃』上弦の鬼・猗窩座(あかざ)を徹底解説! 使う血鬼術は? 気になる過去は?
映画『鬼滅の刃無限列車編』で初登場した上弦の参の鬼の猗窩座(あかざ)。煉獄さんとの一騎打ちは思わず息を飲んで見てしまいますよね。鍛錬された圧倒的な強さと今までの鬼よりも俄然スピーディーな動きにハラハラさせられます。本記事ではそんな猗窩座の情報をまとめました。猗窩座の基本情報好きな物:強い者嫌いな物:弱い奴外見:短髪、、若めの男性風、全身に幾何学模様の入れ墨、指のみ黒い難点:100年以上の鍛錬と戦闘により、柱相手でも素手で戦えてしまう戦力です。現状:炎柱の煉獄杏寿郎を戦った末、夜明け前に逃亡しました。猗窩座の血鬼術破壊殺(はかいさつ)・羅針(らしん):雪の結晶に似た十二方向の陣が猗窩座の足元作られます。闘気が感知できます。破壊殺・空式(くうしき):空中で放った拳撃が地上へと降り注ぐ攻撃です。宙で技を出す鬼殺隊としてはこの技をくぐり抜けるのは至難の業。破壊殺・乱式(らんしき):衝撃波が起きるほどの拳の乱打をします。破壊殺・滅式(めっしき):瞬時に間合いを詰めて抜き手を放つ俊敏な技です。猗窩座のアニメ戦闘シーン絶対に外せない、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』での煉獄さんとの一騎打ち。2人を回り込んでとっているような映像で、俊...

肆:半天狗(はんてんぐ)

血鬼術:恨の鬼(こんのおに)巨大化した姿です。
本体は空喜(うろぎ)、積怒(せきど)、哀絶(あいぜつ)、可楽(からく)と4つに分裂できます。空喜は高速飛行、積怒は雷を放ち、哀絶は体術に優れており、可楽は突風を起こします。積怒が他3つを吸収すると憎珀天(ぞうはくてん)となり、木の竜も生み出し操ることもできます。
特徴:老人や能の面ような顔、本体はネズミほど小さい
難点:すばしっこく、形が変化できるので本体を捕まえるのは一筋縄では行きません。

半天狗の声優は古川登志夫さん

声優の古川登志夫(ふるかわ としお)さんは1946年7月16日生まれ、栃木県出身。『うる星やつら(1981年版)』の諸星あたる役をはじめ、『ドラゴンボール』のピッコロ役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

伍:玉壺(ぎょくこ)

血鬼術:
水獄鉢(すいごくばち)粘液に閉じ込め呼吸を奪います。
千本針魚殺(せんぼんばりぎょさつ)壺から飛び出た金魚から放たれる毒で四肢の自由を奪います。
蛸壺地獄(たこつぼじごく)壺から出たタコのヌルヌルしている足で締め上げます。
一万滑空粘魚(いちまんかっくうねんぎょ)鋭い牙と猛毒を持つ魚の大群が現れます。
神の手(かみのて)触れたもの全てを魚に変えてしまいます。
陣殺魚鱗(じんさつぎょりん)触れるだけで絶命する鱗まみれの姿で縦横無尽に飛び跳ねます。
特徴:壺に潜んでいる。複数の人体が組み合わさったように手足がたくさんある。
難点:壺をつたって瞬間移動し、探知能力に長けています。

玉壺の声優は鳥海浩輔さん

声優の鳥海浩輔(とりうみ こうすけ)さんは1973年5月16日生まれ、神奈川県出身。『弱虫ペダル』の今泉俊輔役をはじめ、『薄桜鬼』の斎藤一役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

陸:堕姫(だき)、妓夫太郎(ぎゅうたろう)


 
堕姫の血鬼術:
八重帯斬り(やえおびぎり)刃物のような8本の帯で切り裂きます。
跋孤跳梁(ばっこちょうりょう)血の斬撃を巡らし全方位防御します。

妓夫太郎の血鬼術:
飛び血鎌(とびちがま)血を剃刀のような形にし好きな方向へ飛ばします。
円斬旋回飛び血鎌(えんざんせんかいとびちがま)螺旋状に血の斬撃を腕に纏う、接近戦に有利な技です。

特徴:男性が失神するほど美しい花魁の堕姫とその体内に潜む妓夫太郎
難点:人が消えても詳しく調べられない吉原に根付いているので情報が少ないことです。

堕姫の声優は沢城みゆきさん

声優の沢城みゆき(さわしろ みゆき)さんは1985年6月2日生まれ、東京都出身。

『鬼滅の刃』の堕姫役のほか、『ルパン三世』の峰不二子役、『Go!プリンセスプリキュア』の紅城トワ・キュアスカーレット役、『ONE PIECE』のプリン役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

妓夫太郎の声優は逢坂良太さん

声優の逢坂良太(おおさか りょうた)さんは8月2日生まれ、徳島県出身。

『鬼滅の刃』の妓夫太郎役のほか、『ダイヤのA』の沢村栄純役をはじめ、『ハイキュー!!』の赤葦京治役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

十二鬼月下弦

壱:魘夢(えんむ)

血鬼術:
強制昏倒催眠の囁き(きょうせいこんとうさいみんのささやき)。左手の口から催眠効果のある声を発し眠らせてしまいます。
強制昏倒催眠・眼(まなこ)。目があった者を眠らせる眼で無数にあります。
特徴:青年の面影がある顔立ちで、目の下に3つ四角模様。左手に口がついている。
難点:幸福な夢から悪夢を見させて相手を絶望させる。

魘夢の声優は平川大輔さん

声優の平川大輔(ひらかわ だいすけ)さんは1973年6月4日生まれ、新潟出身。『Free!』の竜ヶ崎怜役をはじめ、『鬼滅の刃』の魘夢役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

弍:轆轤(ろくろ)

鬼舞辻の制裁により4番目に死亡。(立志編 第二十六話) 

命乞いをし、鬼舞辻の血が欲しいと要求したことにより、惨殺されました。

轆轤の声優は楠大典さん

声優の楠大典(くすのきたいてん)さんは、3月18日生まれ、東京都出身。

参:病葉(わくらば)

鬼舞辻の制裁により3番目に死亡。(立志編 第二十六話) 

陸の釜鵺と肆の零余子が殺された様子を見て、鬼舞辻と戦っても勝てないと判断し逃亡します。走って逃げますが、無限城の空間の歪みを使われ一瞬で鬼舞辻に捕まり首のみの状態になりました。

病葉の声優は保志総一朗さん

声優の保志総一朗(ほし そういちろう)さんは1972年5月30日生まれ、福島県会津若松市出身。『機動戦士ガンダムSEED』のキラ・ヤマト役をはじめ、『アイドリッシュセブン』の百役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

肆:零余子(むかご)

鬼舞辻の制裁により2番目に死亡。(立志編 第二十六話) 

「申し訳ございません」と口走り、鬼舞辻に「私に聞かれたことのみ答えよ」と叱られます。さらに鬼殺隊の柱に遭遇したら逃亡しようとしていることがバレて、訂正しようとしますが鬼舞辻に「お前は私が言うことを否定するのか」と言われ喰われました。

零余子の声優は植田佳奈さん

声優の植田佳奈(うえだ かな)さんは1980年6月9日生まれ、大阪府出身。『Fate/stay night』の遠坂凛役をはじめ、『咲-Saki-』の宮永咲役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

伍:累(るい)

血鬼術:
殺目籠(あやめかご)。籠状に編んだ糸で閉じ込めて切り裂きます。
刻糸牢(こくしろう)。蜘蛛の巣状に編んだ糸にかかるとバラバラの肉塊のように切り刻まれます。
刻糸輪転(こくしりんてん)。渦のように編んだ最高強度の糸が回転しつつ無数の糸を放ちながら攻撃します。
特徴:色白で蜘蛛の足のような髪型をしている少年
難点:山の中で擬似家族を形成し、他者を排除してきました。そのため複数の累から血を分けてもらった鬼が複数います。

鬼源:幼少期は病弱でしたが、鬼舞辻の力で鬼となり強い体を得ました。しかし両親は息子が人を喰う鬼になったことに罪悪感を覚え一家心中しようとします。殺される危機を感じた累は両親を殺してしまいます。家族の絆にずっと憧れていますが、累の理想の絆は歪んでいました。

名シーン:今までとは桁違いな強さに苦戦する炭治郎が自らの殻を破り、新たな技を出す瞬間がかっこいいですね!累の狂気的な性格にもドキドキしちゃいます…!

累の声優は内山昂輝さん

声優の内山昂輝(うちやまこうき)さんは1990年8月16日生まれ、埼玉県出身。『機動戦士ガンダムUC』のバナージ・リンクス役をはじめ、『ハイキュー!!』の月島蛍役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

陸:釜鵺(かまぬえ)

鬼舞辻の制裁により1番目に死亡。(立志編 第二十六話) 

鬼舞辻に下弦の鬼が弱いことについて言及された際、「そんなことを俺たちに言われても」と釜鵺は思ってしまいます。釜鵺の思考は鬼舞辻に読まれてしまい精神的な圧をかけられてのち、滝のような血を流して喰われます。

釜鵺の声優はKENNさん

声優のKENNさんは1982年3月24日生まれ、東京都出身。『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』の遊城十代をはじめ、『アイドリッシュセブン』の四葉環役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

炭治郎が遭遇した鬼たち

お堂の鬼

立志編 第二話にて登場します。炭治郎は初めて鬼に遭遇し首がもげても生きていられることなどに衝撃を受けつつ持ち前の石頭で攻撃し、斧に髪を絡めた鬼を斧ごと木に刺し攻撃を防ぎました。

炭治郎が岩を使って撲殺しようと試みますが優しすぎて躊躇してしまいます。決心がつかぬまま朝を迎えてしまい、お堂の鬼は日の光を浴びて自然消滅しました。

お堂の鬼の声優は緑川光さん

声優の緑川光さんは1968年5月2日生まれ、栃木県大田原市出身。『新機動戦記ガンダムW』のヒイロ・ユイ役をはじめ、『あんさんぶるスターズ!』の天祥院英智役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

手鬼

立志編 第四〜五話にて登場します。最終選別会場の藤襲山にいる、伸びることができる無数の手を持つ鬼です。炭治郎の師匠・鱗滝への恨みから鱗滝の育てた弟子のみを食べて殺しまくっていました。錆兎と真菰もこの鬼に殺されしまっていたのです。

炭治郎は壱ノ型・水面斬りで手鬼の硬い首を切り落としました。

手鬼の声優は子安武人さん

声優の子安武人(こやす たけひと)さんは1967年5月5日生まれ、神奈川県横浜市出身。『ジョジョの奇妙な冒険』のディオ・ブランドー役をはじめ、『銀魂』の高杉晋助役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

沼の鬼

立志編 第六〜七話にて登場します。炭治郎の初任務先、北西の町で遭遇した凄まじい音で歯軋りする鬼です。地面や壁からまるで沼から這い出てくるかのような異能の鬼。

竈門兄妹は力を合わせて戦います。トドメを刺す前に鬼舞辻無惨の情報を炭治郎は聞き出そうとしますが、沼の鬼は恐るだけで教えてくれませんでした。

沼の鬼の声優は木村良平さん

声優の木村良平(きむら りょうへい)さんは1984年7月30日生まれ、東京都出身。『黒子のバスケ』の黄瀬涼太役をはじめ、『原神』のタルタリヤ役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

矢琶羽(やはば)・朱紗丸(すさまる)

▲矢琶羽

▲矢琶羽

▲朱紗丸

▲朱紗丸

立志編 第九〜十話にて登場します。矢琶羽は手のひらにある目の中の矢印を操ることができます。朱紗丸は素早い毬を操り攻撃します。この2人は鬼舞辻の命令を受け血を分けてもらいパワーアップした状態で珠世の居場所に乗り込んできました。

愈史郎の力を借りて矢琶羽の操る矢印と朱紗丸の毬が連動していることに気がつきます。受け身を取りつつ技を連発させながら矢琶羽を殺しました。最終的には珠世の「白日の魔香」(自白させる力)によって鬼舞辻無惨の名を口に出してしまった朱紗丸は死んでしまいます。

矢琶羽の血鬼術:紅潔の矢(こうけつのや)目視できない矢印で人や物の動く方向を操作できる力です。
特徴:両手のひらに目玉がある男子と鞠を持った童女
難点:破壊する鞠と見えない矢印の力で家ごと壊されてしまい、術に翻弄されていました。

名シーン:矢印に振り回される炭治郎の姿は重力を感じさせません! 炭治郎の水の呼吸の連続技もスピーディーでかっこいいです。

矢琶羽の声優は福山潤さん

声優の福山潤(ふくやまじゅん)さんは1978年11月26日生まれ、大阪府出身。『吸血鬼すぐ死ぬ』のドラルク役をはじめ、『おそ松さん』の松野一松役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

朱紗丸の声優は小松未可子さん

声優の小松未可子(こまつ みかこ)さんは1988年11月11日生まれ、三重県出身。『スター☆トゥインクルプリキュア』の香久矢まどか/キュアセレーネ役をはじめ、『モーレツ宇宙海賊』の加藤茉莉香役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

元下弦の陸:響凱(ぎょうがい)

立志編 第十一〜第十三話に登場します。炭治郎の玖ノ型水流飛沫・乱によって響凱は仕留められてしまいました。

血鬼術:
尚速鼓打ち(しょそくつづみうち)鼓を打ち部屋を回転させながら、爪の斬撃も同時に行います。
特徴:身体に複数の鼓が埋め込まれている(肩、腹、背、腿)
難点:山奥の屋敷に潜んでいるので、戦う際は響凱が有利な縄張りに入らなくては行けないのです。

鬼源:文筆業の才能に恵まれず、趣味の鼓打ちも否定され蔑まれ続けていました。誰かに認められたい思いが非常に強いのです。

名シーン:鼓で部屋が高速変化するシーンは立体的で桁違いの奥行き! 部屋ごとにしつらえが異なる和室を見ることができるのも新鮮で楽しいですよね。

響凱の声優は諏訪部順一さん

声優の諏訪部順一(すわべ じゅんいち)さんは1972年3月29日生まれ、東京都出身。『テニスの王子様』の跡部景吾役をはじめ、『呪術廻戦』の両面宿儺役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

炭治郎を助けた鬼たち

珠世(たまよ)・愈史郎(ゆしろう)

血鬼術:誘惑 視覚夢幻の香(わくち しかくむげんのこう)血を使い美しい幻覚で惑わす技です。これの他複数の術を持っているようです。
特徴:とにかく美しい大和撫子な鬼と珠世様を敬愛する青年

名シーン:珠世の血鬼術が色とりどりの和柄のお花がいっぱいで優雅で華やかです!思わずうっとりしちゃいますね。

鬼源:数100年前、鬼にされてしまった珠世はいつか復讐するために、鬼舞辻から逃れ鬼の研究をしています。自らの身体で試行錯誤し、少量の血を飲む(輸血の名目で血を買っている)だけで生きられるように改良されました。

そうして生きているうちに人間だった愈史郎に出会います。当時の愈史郎は病弱だったので、珠世は迷いましたが愈史郎を鬼にして生かし共に行動しています。命を救ってもらった恩と珠世の美貌に惚れ込んでいる愈史郎は、常に珠世様が最優先です。

珠世の声優は坂本真綾さん

声優の坂本真綾(さかもと まあや)さんは1980年3月31日生まれ、東京都板橋区出身。『天空のエスカフローネ』の神崎ひとみ役をはじめ、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』真希波・マリ・イラストリアス役、『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファーストスラムダンク)』の赤木晴子役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

愈史郎の声優は山下大輝さん

声優の山下大輝さんは9月7日生まれ、静岡県浜松市出身。『僕のヒーローアカデミア』の緑谷出久役をはじめ、『ポケットモンスター』のゴウ役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。

待望の劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』を楽しもう!

鬼のキャラクターについてご紹介しました。鬼たちは鬼舞辻を恐れつつも認められたいという複雑な階級の元にいるのがわかりますね。まだアニメ化されていない鬼もいるので、今後の登場に期待です。

それでは、世界45カ国(アメリカ、フランス、台湾、オーストラリア、中南米などなど)でも大好評だった『鬼滅の刃 無限列車編』。炭治郎たちはもちろん、柱の活躍にも注目です。何度も観ている方は今回ご紹介した鬼に焦点を当てて観るのも面白いかもしれませんね。

地上波放送のこの機会にお家でゆっくりしながら楽しみましょう!

 

柱メンバー解説

画像をクリックすると、関連記事にとびます。
|連載:01
『鬼滅の刃』柱メンバー解説
『鬼滅の刃』柱メンバー解説
|連載:02
水柱・冨岡義勇解説
水柱・冨岡義勇解説

|連載:03
蟲柱・胡蝶しのぶ解説
蟲柱・胡蝶しのぶ解説
|連載:04
炎柱・煉獄杏寿郎解説
炎柱・煉獄杏寿郎解説

|連載:05
音柱・宇髄天元解説
音柱・宇髄天元解説
|連載:06
恋柱・甘露寺蜜璃解説
恋柱・甘露寺蜜璃解説

|連載:07
蛇柱・伊黒小芭内解説
蛇柱・伊黒小芭内解説
|連載:08
風柱・不死川実弥解説
風柱・不死川実弥解説

|連載:09
霞柱・時透無一郎解説
霞柱・時透無一郎解説
|連載:10
岩柱・悲鳴嶼行冥解説
岩柱・悲鳴嶼行冥解説


メインキャラクター解説

画像をクリックすると、関連記事にとびます。
|連載:01
竈門炭治郎解説
竈門炭治郎解説
|連載:02
竈門禰豆子解説
竈門禰豆子解説

|連載:03
我妻善逸解説
我妻善逸解説
|連載:04
嘴平伊之助解説
嘴平伊之助解説


『鬼滅の刃』おすすめ記事

画像をクリックすると、関連記事にとびます。
|おすすめ:01
『鬼滅の刃』ネタバレ
『鬼滅の刃』ネタバレ
|おすすめ:02
『鬼滅の刃』十二鬼月メンバー解説
『鬼滅の刃』十二鬼月メンバー解説

|おすすめ:03
『鬼滅の刃』猗窩座解説
『鬼滅の刃』猗窩座解説
|おすすめ:04
『鬼滅の刃』キャラクター誕生日
『鬼滅の刃』キャラクター誕生日

|おすすめ:05
堕姫&妓夫太郎解説
堕姫&妓夫太郎解説
|おすすめ:06
上弦の鬼・弍・童磨解説
上弦の鬼・弍・童磨解説


おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

アニメイト通販

アニメイトオンラインショップ|声優
アニメイトオンラインショップ|歌い手
アニメイトオンラインショップ|2.5次元
アニメイトオンラインショップ|掘り出し物
アニメイトオンラインショップ|キャラクターケーキ/スイーツ
アニメイトオンラインショップ|フィギュア
アニメイトオンラインショップ|キャラクターお酒

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2023年春アニメ一覧 4月放送開始
2023年冬アニメ一覧 1月放送開始
2023年夏アニメ一覧 7月放送開始
2022年秋アニメ一覧 10月放送開始
2023春アニメ何観る
2023年春アニメ最速放送日
2023春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング