参加理由は『電脳コイル』が面白かったことに尽きる。オリジナルアニメ『地球外少年少女』吉田健一氏(キャラクターデザイン)✕井上俊之氏(メインアニメーター) インタビュー
ビジュアル面での幅を広げる意味で吉田くんのようなデザイナーは必要
ーー吉田さんにとってキャラクターを動かす面白さはどんなところにありますか? どういうところにこだわったのでしょうか。
井上:吉田キャラというのは、実は難しいんですよ! 近年のアニメーションは、どのアングルから見ても矛盾がないように作られているのが普通なんですね。これは大事な要素でもあるんです。
矛盾なくいろんなアングルが描けるということが大事で、僕なんかはプロダクションI.G方面でそういう作品ばかりやっていたんです。でも吉田くんの絵には、絵としてのうまさはもちろんあるんですけど、アングルによって整合性がきちんとあるわけではないわけですね。それは漫画絵の良さでもあるんです。アングルごとに良さが違っているから、このアングルの場合どうなるのかっていうのがわからなくなるときが度々あったんです。
でも今回、全体としての時間があまりなかったこともあって、そこらへんは十分消化できないままやらざるをえなかったんですよね。
吉田:それはもう、井上さんの責任では全然ないです(笑)。
井上:だからまた次回、別の機会があったら吉田キャラをやってみたいです。長年アニメに適した画ばかりを追求していくとデザインは似ていくんですよ。それは日本のアニメ業界の特徴でもあるんだけど、もっとビジュアルを大事にしたい。
海外のアニメを見るとそれを痛感することがよくあって、日本のアニメ業界ではなかなか実践できないけど素晴らしい絵の作品がいっぱいあるんです。そういうビジュアル面での幅を広げる意味でも吉田くんのようなデザイナーは必要だし、今後機会があればまたチャレンジしたいと思っています。
だから、後悔というのはいつでもあるものなんですよね。もっとこうすればできたんだろうけど……っていうのはだいたい制作が終わる頃にわかるものなんです(笑)。だからこの続きは、もう一度、吉田くんや磯くんと組んでやりたいなっていう思いが高まりました。
吉田:最近少し思うのは、僕らはひとつの仕事を終えると、だいたい後悔が残るし、やり切れなかった、もっとこうしたかったと思うんです。ただ、それがあるから、その思いを違う作品で試すことが大事だと僕は思っているんです。
なのでできることならば、スポンサーは続編を作れと言わず、また違うものを作らせてほしいな、(小声で)そしてそれに投資していただきたいなという切な思いがあったりします(笑)。そうすれば違った形でチャレンジし、デザインをやり直して、それをまた井上さんに投げることができるのかなと思います。
ーーどうしても続編だとその延長線上のことしかできなくなりますからね。
吉田:磯監督が『電脳コイル』のあとに『地球外少年少女』をやったように、次もまた別のものを作らせてほしいんです。やり切れなかったものは、違うもので返す!という。
ーー今回オフィシャルサイトに掲載されている井上さんのコメントで、磯監督のオーダーに応えられなかった思いを綴って、〈雪辱を果たそうとの思いで今作への参加を決心した〉と書いていましたが、今度は吉田キャラへの雪辱になったのかもしれないですね。
井上:そうかもしれない(笑)。もっと動かせるようになろうと思います(笑)。
吉田:それはありがたい話ですけど、僕も絵としての面白さプラス、ちゃんとアニメーションとして動かせるようにしたいと思っていますので(笑)。
ーーお隣りにいるので言いづらいかもしれませんが、お互いにリスペクトするところを教えていただけますか?
吉田:井上さんは先輩なので僕のほうから言いますね。僕は井上さんの原画が大好きなんです。手に入る機会があったら井上さんの原画を見るんですけど、見ると絵がうまくなった気がするんです。それって結構大事なことだと思っていて。
錯覚かもしれないですけど、見たあとに絵がうまくなったように思う絵ってなかなかないんですよ。特に井上さんの絵はスマートで、動きも見えやすいから、これは自分でも描けるんじゃないかと思うんですよね。でもやってみたら描けないんですよ!(笑)
井上:似たようなことを今(敏)さんにも言われたことが、それは僕の特徴なのかもしれない。あまり苦労して描いたという感じには仕上げていなくて、さらっとしているので、その辺で誰にでも描けるような感じがするのかもしれない。
吉田:この描き方だったら描けるのかな?って思うんですけど、描けない!
井上:でも、それは嬉しいことだなぁ。僕はやっぱり吉田くんの絵のうまさかな。
吉田:ありがとうございます!
井上:アニメーターは原画を描くためには絵を鍛えるけど、絵力を鍛えたりする場はなかなかないんです。原画を突き詰めれば独特のデッサン力は身に付くけど、一枚絵の華みたいなものからは遠ざかっていく。
吉田君の絵にはそういう華がある。僕も絵描きの端くれだから、パッと描いたら、みんながおっ!となるような絵を描きたいんだけど、原画にならないと僕の良さは出ないので、吉田くんは僕にないものを持っている存在なんです。
吉田:ありがとうございます!
井上:そういうところも僕も身につけたいなぁと思いますよ。
吉田:僕は井上さんのような方だったり、同僚だった安藤(雅司)さん……同じではないけど、この2人のような人と同じ戦いを挑んでいたら負けるというか死んでしまうと思ったんです。だから違う方法はないかと思ってやり始めたのがこの方向だったので、それで間違えていなかったのかな?と思いました。ありがたい話です。
ーーでは最後に、完成した映像を見て、作品を期待している方にメッセージをお願いします。
井上:ポジティブな話にしたいですよね(苦笑)。制作時間に比べると尺が長く、かつてないほどの苦戦を強いられてしまったんです。だから今は映像を見ても、あそこはもっとやりたかったということしか出てこない時期なんです。でも全話数に携われて、僕が最年長だったと思いますが、量的にも一番多くできたことは良かったと思います。これ、ポジティブな話になっていますかね?
吉田:じゃあ、僕が言います!(笑) 近未来感というか、宇宙空間が出てくる話で、商業宇宙ステーションの話なんです。こういう場所に行ったら、こういう事があるのかもしれないとか、こういう未来に、僕らが日常で使っているスマホやインターネットやコンビニがあって、それらがどう変化してあるのか、みたいなところも描かれているんです。
実際にこういうことができたらいいなと思って作ったので、面白そうな空間を体感してくれたら嬉しいなと思います。
井上:今は億万長者ならば行けるところだけど、そうじゃない人も行けて、そういう面白い体験ができる時代がくればいいよね。
吉田:そうですね。そういう未来はあっていいと思います。
井上:現実にそこまで来ている気配はするから、一足早くこの作品を見て体験してほしいです。
[取材・文/塚越淳一]
オリジナルアニメ『地球外少年少女』作品情報
■1月28日(金)前編、2月11日(金)後編、新宿ピカデリー他にて各2週限定劇場上映
※上映館の最新情報はこちら
■劇場公開限定版Blu-ray&DVD 2月11日(金)発売
※数量に限りがございますので、上映期間中に品切れとなる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
※Blu-ray・DVDの購入には、劇場にて発券する座席指定券、もしくは入場後の半券が必要となります。
■Netflixにて世界同時配信(全6話一斉配信)
http://www.netflix.com/orbital-children
スタッフ
原作・脚本・監督:磯 光雄(「電脳コイル」)
キャラクターデザイン:吉田 健一(「交響詩篇エウレカセブン」シリーズ、「ガンダム Gのレコンギスタ」他)
メインアニメーター:井上 俊之(「電脳コイル」、「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」他)
美術監督:池田 裕輔
色彩設計:田中 美穂
音楽:石塚 玲依
音響監督:清水 洋史
制作:Production +h.
配給:アスミック・エース/エイベックス・ピクチャーズ
製作:地球外少年少女製作委員会
キャスト
相模登矢:藤原夏海
七瀬・Б・心葉:和氣あず未
筑波大洋:小野賢章
美笹美衣奈:赤﨑千夏
種子島博士:小林由美子
那沙・ヒューストン:伊瀬茉莉也 ほか
主題歌>
春猿火(KAMITSUBAKI RECORD)「Oarana」
作詞・作曲:Vincent Diamante
ムビチケ前売券(オンライン)
前売り価格:各1,500円(税込)
<前編>
販売ページ:https://mvtk.jp/Film/075306
販売期間:1月27日(木)23:59迄
特典:登矢、心葉、大洋 スマホ壁紙
<後編>
販売ページ:https://mvtk.jp/Film/075305
販売期間:2月10日(木)23:59迄
特典:美衣奈、博士、那沙 スマホ壁紙
来場特典
■前編:描き下ろしミニ色紙(3種・ランダム)
イラスト:磯光雄(監督)、吉田健一(キャラクターデザイン)、井上俊之(メインアニメーター)
■後編:複製原画セット(2枚1セット計3種・ランダム)
磯光雄、吉田健一、井上俊之、それぞれが担当したシーンからお気に入りの原画をセレクトし、その複製原画をプレゼント
※公開劇場にて数量限定配布、なくなり次第終了となります
※各特典はデザイン、使用が一部変更となる可能性がございます
TVアニメ『電脳コイル』作品情報
スタッフ
原作・脚本・監督:磯 光雄
アニメーションキャラクター:本田 雄
総作画監督:井上 俊之、本田 雄、板津 匡覧
美術監督:合六 弘
色彩設計:中内 照美
音楽:斉藤 恒芳
音響監督:百瀬 慶一
制作:マッドハウス
製作:電脳コイル製作委員会
配信
Netflix、Amazonプライム・ビデオ、dアニメストアほか各種サイトより好評配信中
◆Netflix
◆Amazonプライム・ビデオ
Blu-ray発売情報
◆Blu-ray Disc Box
価格:37,000(税抜)
販売元:バンダイナムコアーツ
★アニメイト通販での購入はこちら