マンガ・ラノベ
【カップリング】とは? 知っておきたいBL用語解説!

知っておきたいBL用語解説「カップリング」の意味や表記とは? BLにおけるカップリングはとっても大事な要素!

男性同士の恋愛を題材としたBL(ボーイズラブ)作品は近年人気を増し続け、漫画や小説、ドラマ、アニメ、映画など幅広い媒体で展開。日本だけではなく世界的にもニーズが高まっています。

電子書籍の普及をきっかけに誰もが作品に触れやすくなり、加速するメディア化によって新たなファンも獲得しているBL作品。【攻め】と【受け】の属性、ストーリーについても純愛ものや拗れた恋愛模様などそのジャンルは多種多様で、作品を嗜むにあたって様々な用語を目にすることがあるでしょう。

そんな気になる用語のなかから、本稿では「カップリング」の意味や表記などをご紹介。「カップリング」の意味は様々ありますが、ここでは主にBL界隈におけるカップリングについて解説していきます。

 

「カップリング」の意味とは?

「カップリング」とは、二つのものを組み合わせたり結合させること。同人界において「カップリング」は、アニメや漫画などのキャラクター同士の恋愛関係を表します。「カップリング」の略称は「カプ」「CP」。異性愛と同性愛どちらでも使われる言葉です。

恋愛関係にある「キャラクターA」と「キャラクターB」は、「キャラクターA×キャラクターB」というように表記します。また「Aの略称Bの略称」などキャラクター名の頭文字を繋げて表記されることも多く、その場合はしばしば「×」が省略されます。

「カップリング」を意味する言葉として、英語圏では「pairing(ペアリング)」が一般的。海外のオタク界隈では、カップリングを意味するスラング「shipping(シッピング)」という言葉も使われています。

 

BLのカップリング表記は「攻め×受け」

BL(ボーイズラブ)作品におけるカップリングは、攻めを左、受けを右に置いて「攻め×受け」と表します。ですので、攻めを「左」「左側」、受けを「右」「右側」と呼ぶことも。

例として、実写ドラマ化なども話題となった人気BL作品『美しい彼』の平良一成(攻め)と清居 奏(受け)のカップリングを挙げると、「平良一成×清居 奏」または、それぞれの頭文字を取って「ひらきよ」といった表記が使われています。また、BLにおいてはどちらが攻めでどちらが受けなのかに関して、性格などは関係しません。

ちなみに、恋愛関係にないコンビや友情関係は「A&B」「A+B」などと表記されています。

 
◆海外での表記は「/」
海外では「×」の代わりに「/」で区切ることが多く、カップリングしたい二人のキャラの間にスラッシュを入れて表記します。

「キャラクターA」と「キャラクターB」という組み合わせの場合、「キャラクターA/キャラクターB」と表記しますが、日本とは違って名前の前後位置と攻め受けは関係していないことが多いようです。

 

BLにおけるカップリングはとっても重要!

BL作品において、カップリングは非常に重要な要素。ストーリー重視の作品であってもBL作品においてカップリングはなくてはならないものと言えます。

自分の好みの作品を探すヒントとして、ストーリーや絵柄、口コミなども併せて、どんなカップリングであるか、どちらが攻めでどちらが受けかというのも気になる部分でしょう。〇〇攻めや〇〇受けといった攻めと受けの属性やその組み合わせなど、個人の好みで作品を選ぶのも楽しみの一つです。

作品を読んでいくなかで、このふたりは本当に恋愛関係になるの?と疑問を拭いきれないこともあるかと思いますが、カップリング表記があることで、BL展開があるんだという期待を込めて読み進めることができるという利点もあります。

ただ、カップリング表記に関しては絶対必要かといえば、そうとも言い切れません。そもそもBLかどうか分からない、このふたりが恋愛関係に発展するのか分からないといった作品も数多く存在しています。

作品ジャンルとしてBLに属していない場合、これはBLなのかそうでないのか妄想が広がるという楽しみにもなり、恋愛関係が明確に描かれなくとも匂わせが仕込まれているだけでも萌えるという人も少なくないでしょう。

また、カップリングの表記が見当たらない場合や確認せずに読み始めた際、攻めと受けが思っていたのと逆だった!という経験をした人も少なくないはず。これにより違和感を感じる人もいれば、これはこれで良い!と思う人もいます。

 

※公式カップリング(公式CP)について
「公式カップリング」とは、原作ですでに恋愛関係にあるキャラクター同士のこと。ファンによる二次創作ではなく、公言されているカップリングのことを指します。

公式カップリングが明記されている場合、作者によっては、二次創作において左右を逆にしたり公式カップリングのうちの一人と別のキャラクターを恋愛関係にすることを禁止している場合があるので充分な注意が必要です。

 

「固定カプ」「リバ」「逆カプ」とは?

◆「リバ」と「逆カプ」の違い
「リバーシブル」(リバ)の解釈は様々ありますが、一般的には作品内でカップリングの攻めと受けを固定しないこと、場合によって攻めと受けが交代することを指します。「リバ有り」と記されているなら、作中で「A×B」「B×A」どちらの描写もあるということです。

これに対して「逆カプ」とは、二次創作において攻めと受けが逆転したカップリング(「A×B」に対しての「B×A」)のこと。つまり、左右固定のカップリングを逆にすることです。カップリングの攻めと受けの好みや解釈が逆である場合などに使う言葉でもあります。

このように、「リバ」と「逆カプ」は似ているようで異なる意味合いがあるのです。

 

◆「固定カプ」
BLの愛好家には様々なタイプが存在。二次創作において、特定の二人以外のカップリングを受け付けない「カップリング固定」や、受けと攻めを逆にすることを受け付けない「受け攻め固定」などを含む「固定カプ」派が多くいます。

「受け攻め固定」の嗜好を持つ人にとって「逆カプ」は絶対避けたいものでもあり、「カップリング固定」の人にとって別のキャラクターを絡ませるのは嫌悪の対象になり得ると言えます。

一方、逆カプOKという人や、受け攻めをそれほど気にしないという人もいて、嗜好は千差万別。また、攻めのキャラクターAは他のどのキャラクター相手でも攻め、受けのキャラクターBは他のどのキャラクター相手でも受けであるという「左右固定」の嗜好を持つ人もいます。

こういったことからも、BLにおいてカップリングは繊細なものであり重要であると言えるでしょう。

 

関連タグ
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024春アニメ何観る
2024年夏アニメ最速放送日
2024春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング