アニメ
『ある魔女』青山吉能インタビュー【連載第7回】

『ある魔女が死ぬまで』声優インタビュー連載第7回:メグ役・青山吉能さん |今回が最終回かと思えるくらい綺麗にまとまっていた11話。メグを演じる上で大変だったことは「全部」!?

2025年4月より放送中のTVアニメ『ある魔女が死ぬまで』(以下、ある魔女)。電撃の新文芸で刊行中の坂先生によるライトノベルを原作とした作品で、呪いによって余命1年を宣告された見習い魔女・メグと、その師匠である魔女・ファウストが過ごす日々が描かれます。

アニメイトタイムズでは、『ある魔女』に出演するメインキャスト陣へのインタビューを連載形式で更新中。

いよいよ放送もクライマックスとなる連載第7回では、主人公・メグを演じる青山吉能さんを直撃。物語の中心人物であるメグを演じる際に感じた重圧や苦労、アニメ第11話までに描かれたエピソードについてのお話をお聞きました。

 

前回の記事はこちら

関連記事
『ある魔女が死ぬまで』声優インタビュー連載第6回:折役・伊藤静さん |実は面白いだけじゃない? 祈の新たな一面が見えた第9話を振り返る
2025年4月より放送中のTVアニメ『ある魔女が死ぬまで』(以下、ある魔女)。電撃の新文芸で刊行中の坂先生によるライトノベルを原作とした作品で、呪いによって余命1年を宣告された見習い魔女・メグと、その師匠である魔女・ファウストが過ごす日々が描かれます。アニメイトタイムズでは、『ある魔女』に出演するメインキャスト陣へのインタビューを連載形式で更新中。連載第6回では、七賢人の『英知の魔女』である祈を演じた伊藤静さんから、アニメの第9話までに描かれたエピソードについてのお話をお聞きました。 前回の記事はこちら 面白い人と思っていた祈の真面目な一面が見えた第9話――祈は前回の登場から少し間が空いての再登場となりました。祈役・伊藤静さん(以下、伊藤):そうですね。収録としても、前回参加させていただいたのが第3話で、久しぶりに参加したらもう第9話になっていて(笑)。ただ、ここまでの台本は読ませていただいたので、話の流れは理解していました。――第3話の時と比べて、キャラクターへの印象が変化した部分はありましたか?伊藤:そんなに大幅に変わってはないんですけど、第3話は祈というよりはメグの話だったので、第9話ではより深くキャラクターを理解でき...

関連記事
ある魔女が死ぬまで
「お前、あと一年で死ぬよ」十七歳の誕生日を迎えた見習い魔女のメグ・ラズベリーは、魔法の師匠であり、魔法界トップの七賢人に名を連ねる『永年の魔女』・ファウストから、突如として余命一年であることを告げられる。メグは『死の宣告』の呪いにかかっていたのだ。呪いによる死を免れる方法はただ一つ。手にした者に不死をもたらす、『命の種』を生み出すこと。そして、『命の種』の材料となるのは、感情の欠片――人が喜んだ時に流す、嬉し涙。「それで、一体どれくらい涙を集めればいいんですか?」「千人分だ」「......はい?」こうして、メグは嬉し涙を集めるため、様々な人たちと関わっていく。幼馴染みで大親友のフィーネ。ファウストと同じ七賢人の一人――『英知の魔女』・祈。メグと同い年にして七賢人に名を連ねる天才少女、『祝福の魔女』・ソフィ。これは、余命一年を宣告された未熟な魔女、メグ・ラズベリーが起こす、奇跡の物語。作品名ある魔女が死ぬまで放送形態TVアニメスケジュール2025年4月1日(火)〜2025年6月17日(火)AT-X・TOKYOMXほか話数全12話キャストメグ・ラズベリー:青山吉能ファウスト:榊原良子ソフィ・ヘイター:羊宮妃那フィーネ・キャベンディッシュ:大久保瑠...

 

積み重ねてきたメグの成長や仲間たちとの絆が形になったエピソード

──まず、第11話の台本を読まれた時の感想を教えてください。

青山吉能さん(以下、青山):今まで『ある魔女』って、一話完結型の物語が多かったんですけど、第11話では前後編みたいな形で物語が続いたことが衝撃だった、というのが最初の印象でした。

今までずっと同じ街の中で過ごして、どこかに行くことがあっても、また街に帰ってきて終わっていたので、すごく新鮮な感じもありましたね。

──演じ終えていかがでしたか?

青山:もう本当に、とても綺麗にまとまったお話だったなと。個人的には、もうこの回が最終回なんじゃないかと思えたくらいでした。

それくらいメグの色々な成長とか、皆との絆とか、今まで積み上げてきたものが形になってて、その上でこれからのメグにも繋がっていて、クライマックスに近い心境で演じていました。

 

 

──新キャラクターとして、七賢人の一人であるジャックも登場しました。

青山:今まで七賢人って呼ばれている人たちは女性が多かったので、「そりゃあ男性だっているよね」と。

その上でジャックは中井和哉さんが演じられていて、実際掛け合いもやらせていただきましたが、もう言葉に説得力があるというか、圧倒的な雰囲気を感じました。

ソフィさんも祈さんもエルドラさんもそうだったんですけど、特にジャックさんからパワーみたいなものを感じて、素直にカッコいいという印象を受けましたね。

──確かに、中井さんの声だと只者ではなさそうな雰囲気がすごいです。『ある魔女』では、男性のメインキャラクターというのは珍しいですよね。

青山:そうですね。終盤だったので、アニメとしてはゲスト的なポジションになってはいますが、七賢人みたいな重要なポジションで男性キャラクターが登場するのはジャックさんが初めてかなと。

ジャックさんが登場されたことで、またちょっと作品としての幅が広がったというか、生命の賢者であるジャックさんならではの視点のお話が聞けたのも印象的なエピソードでした。

 

 

──ファウストとメグの出会いについても明らかになりました。

青山:口止めされていたのに、院長さんから全部聞いてしまって(笑)。そんな話しちゃっていいのか、ちょっとツッコみたくはなったりもしましたけど、それを知れたからこそ、メグも自分が何をするべきなのかが初めて分かったと言いますか。

メグって、最初は「楽しければいいじゃん」みたいなところがあったと思うんですけど、今までいろんな人たちとの出会いを経て、自分が人のために何かできることがあるんだって気づきを得られた回でもあったなと改めて思います。

──過去を知ったことで、青山さんのファウストへの感情が変わった部分はありましたか?

青山:正直な話をすると、青山吉能としては最初から、ファウスト様が何の理由もなくメグを引き取るわけはないだろうっていう予想はあったんです。ただ、それはメタ的な見方なので、メグとしての演技には絶対反映しないように意識していました。

特に私は原作を読んでいたので、ファウストがなぜメグを引き取ったのかもずっと前から知っていたんですけど、初めて知った時には、「やっぱりそうだよね」っていう、自分の中の予想との答え合わせができた納得感があったのはすごく覚えています。

──ファウストはなぜメグに隠そうとしたんでしょうか。

青山:いろんな想いがあったと思いますが、メグに何も知らずにのびのびと暮らしてほしい願いはあったのかなと。それを知ることによって、メグの人生を縛ってしまう怖さみたいな部分もあったのかもしれないですね。

──『ある魔女』って、シリアスな空気感の中に唐突にギャグが入ることも珍しくないと思いますが、そうしたシリアスとギャグの急な切り替えには、お芝居として難しさもあるのでしょうか。

青山:あります。実際、めちゃくちゃ難しいです(笑)。

お芝居も普通の会話と同じで、相手の気持ちを受け取って返す、一種のキャッチボールみたいなところがあって、辛そうな人には共感して寄り添ったり、楽しそうな人には一緒に喜んだり、空気を読み合いながらやっていくんですけど、メグはあえてそれを無視するところが結構あるんですよね。

シーンの切り替えも早くて、1秒後には数日経っている展開も珍しくないので、そういう時の感情のコントロールってすごく技術がいることなんだなと、難しさを実感しながらの収録でした。

 

 

──本来は空気を読めるけど、あえてそれをしないところがありありますよね。現実でもそういうムードメーカーな人っていると思うんですが、青山さん自身はどんなタイプですか?

青山:いや、私はその人が病んでたら、完全に自分も一緒に病んじゃうタイプです(笑)。なのでメグみたいなタイプにはすごく憧れますね。

──ただ、メグが面白いことを言っても、スルーされることが結構あったり。

青山:そうなんです。最初は祈さんとかめっちゃツッコんでくれていたんですけどね(笑)。話が進むにつれ、段々スルーされる頻度が高くなっている気がしますね。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

ある魔女が死ぬまでの関連画像集

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2026年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025夏アニメ何観る
2025夏アニメ最速放送日
2025夏アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング