『宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-』公開直前 押井守氏インタビュ..

押井守&プロダクション・アイジーがこの夏世界に送りだすのは、歴史ドキュメンタリー!『宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-』公開直前押井氏インタビュー&衝撃の最新情報だ!

 現代アニメ界の巨匠・押井守と、日本史にその名をとどろかせるスーパーヒーロー・宮本武蔵。両者が時を超えて出会った時、未来に輝く超大作が生まれた!

 『イノセンス』や『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』をはじめとして、アニメ・実写を問わず世界をリードし続ける押井氏が原案・脚本を手がけ、押井氏の数々の作品に演出として携わってきた、西久保瑞穂氏が監督する劇場アニメーション、『宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-』がいよいよ6月13日(土)から、テアトル新宿、テアトル梅田、名古屋ゴールド劇場で公開される。

 宮本武蔵はこれまでの様々な形で“コンテンツ化”されてきたが、今回、押井氏をはじめとしたスタッフは、今まで誰も見たことのない宮本武蔵像を描こうと、武蔵の記した「五輪書」を新解釈。実在の人物としての宮本武蔵肉迫する。

 押井氏、西久保氏を支えるスタッフ陣も豪華だ。キャラクターデザインには『サムライチャンプルー』などでファンの高い評価を受ける中澤一登氏を起用。押井&プロダクション・アイジーによる黄金コラボに、この夏、またまた期待が高まる。

 今回は、公開を控えた押井監督に話を伺った。読んでから観ればより楽しめる必読インタビュー。見逃すな!

 なお、公開初日の13日にはテアトル新宿で、押井守氏・西久保瑞穂監督・泉谷しげるさん(主題歌)の舞台挨拶が、名古屋ゴールド劇場・テアトル梅田では、押井守氏・西久保瑞穂監督の舞台挨拶が行われる。詳しくは公式サイトをチェックだ。


●世間は誤解している――。武蔵は万能人、マルチな人間だったはず

――今回の映画『宮本武蔵』のテーマについてですが、日本人なら誰でも知っている宮本武蔵を、取り上げた理由から教えてください。

押井氏:そもそもの始まりは、海外のある会社から発注があったんです。侍の番組を作るんだけれど、何をやればいいのかそれを含めて考えてくれという話だった。そこで宮本武蔵でいいかという話から始まったんです。
 それが回り回って、今回の映画になったわけです。僕個人は、昔から宮本武蔵に興味があった。今回の企画が通ったので、これまで自分なりに集めてきたものや、読んできたものをまとめてやってみようと思ったんです。


――押井監督は、世間は宮本武蔵の真実を誤解していると話されていますが、誤解というのは、具体的にはどういうことなのでしょうか。

押井氏:実際に歴史上に存在した宮本武蔵という人間は、基本的に違うもので、そちらの方に興味があった。剣なら剣の道、一芸に秀でることで精神的な高みに立ったとか、一芸を究めることで宗教性を帯びているとか、僕はないと思っている。
 僕が武蔵に興味を持ったのはその逆なんですよ。あの人は一種の万能人だったと僕は思っている。


●他人に渡すことで自分にはない考えが入ってくる

――今回、押井監督は原案と脚本だけで、監督は西久保監督に任せています。西久保監督に、そこに期待するものは何ですか。

押井氏:ちゃんと作ってくれということでしょう。ちゃんとクオリティーも分かってくれる。絶対にいい映画を作るはずだと。映画としてちゃんとしたものに仕上げてくれるという、信頼感がある。そんな監督はなかなかいない。
 他人の手に渡すということは伝わらない部分は当然あるけれども、自分が考えなかったことも入ってくる。監督の仕事はそれが必要なんだよね。


――西久保監督は、最初に貰った脚本が既に決定稿だったのですごく驚いたそうですが。

押井氏:原稿用紙に決定稿って書いちゃえばいいんだよ。なぜ決定稿と書くかと言ったら、直したくないから。初稿なんて書いたら、じゃあ、2稿、3稿を書いてよという話になるじゃない。決定稿と書いた以上は直さないということを表明しているだけだよ。
 実際にその通りにやるかどうかは監督の問題、プロデューサーの問題だから。


――本当に脚本、原案を書かれただけで、あとはノータッチで今日まで来ているということですね。

押井氏:相談されたこともない。西久保は相談するような男じゃない。だから任せられる。いちいち聞いてくるような監督だったら組まない。西久保がどういうふうに映画化したのか、僕もこれから見るところ。楽しみにしています。非常に力のある監督だから、映画としてはたぶんちゃんと作ったと思うのでね。


●映画は嘘をつく商売。ただ武蔵については逆だった

――押井監督の持っている宮本武蔵のイメージはどのようなものですか。

押井氏:おそらく知的な人だったと思う。ただ、闘争本能の固まり。知性的な人間であることとは矛盾しないもん。僕はたぶんそうだったと思う。絶対に頭のいい人だし。友達になりたいかというと、ちょっとそれは分からないね。


――今回の作品は『立喰師』に連なる虚構の歴史にも見えますが、こういったスタイルはこれからもまだ続けられるのですか?

押井氏:映画監督って基本的に嘘をつくのが商売で、どうやって騙そうか、いつも考えているわけだよね。嘘をつくのは大好きだしさ、これってどこまで本当なんだろうという話ができれば最高だと思っている。
 僕は、いつも言うんだけど、冗談を言っているときってわりと本気なんだよって。まじめな顔をしているときは、だいたい嘘をついているはずだよって。これからもいろいろなことを言おうと思っているよ。
 ただ宮本武蔵に関しては、嘘をつく必要がなかったんだよね。なぜかといったら、嘘のほうが世間で信用されているから。本当のことを言えばたぶん、嘘のように見えるんです。その素材によるんです。
 『宮本武蔵』の場合は、かたちは似ているかもしれないけど逆だよ。あの中で言っていることはほとんど本当のことです。本当のことが嘘のように聞こえるとしたら、それは世間に流布されていることに、要するにだまされている。


●韓国とスイスの国際映画祭出品が決定!

 6月13日からの公開を前にビッグニュースが飛び込んできた。『宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-』が、韓国の「プチョン国際ファンタスティック映画祭」(2009年7月16~26日開催)と、スイスの「ロカルノ国際映画祭」(2009年8月5~15日開催)の、2つの国際映画祭に正式招待作品として招へいされることが決定。西久保監督と押井氏からコメントも到着した。

西久保瑞穂監督:この作品は、日本人なら誰でも知る宮本武蔵を題材にした歴史アニメドキュメンタリーであり、浪曲を盛り込んだ音楽剣劇でもあるという挑戦作になっています。海外の映画祭に評価いただいて、心から嬉しく思います。

押井氏:宮本武蔵といえば“不敗の剣聖”、剣の道を究めた“精神の求道者”といった、一芸に秀でることで精神的な高みに到達した人物と考える人が多い。しかし僕自身、「五輪書」から感じた武蔵は万能人だったんじゃないか、と。剣はもちろん、絵や書、彫刻、はては築城術といった土木技術、そして生涯独身で左利き―― そういったところから日本のレオナルド・ダ・ヴィンチといっても過言ではない。
 『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』では、新たな宮本武蔵像を描いています。
 よく武士というと、何かと腹を切るイメージがあります。潔いことは大切なことですが、安直な結論を導き出さないのが、知的な人間の最大の特徴。僕が思う宮本武蔵は、野生むき出しの獣のような人物ではなく、知的な人だった。ただ、ものすごい闘争本能の塊。
 関ヶ原の役や大阪の役、島原の乱など、生涯に6度の大きな戦に出陣しながらも、その生涯を全うすることができたのはなぜか?
 二天一流の根本にあるのは何か?
 「五輪書」をもとにして宮本武蔵を描くことで、これまで語られたことのない宮本武蔵像を感じてもらえれば、と思います。

(C)2009 Production I.G/宮本武蔵製作委員会

(C)2009 Production I.G/宮本武蔵製作委員会

(C)2009 Production I.G/宮本武蔵製作委員会
おすすめタグ
あわせて読みたい

インタビューの関連画像集

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024春アニメ何観る
2024年春アニメ最速放送日
2024春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング