
声優・関俊彦さん、『忍たま乱太郎』『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』『最遊記』『仮面ライダー電王』『新機動戦記ガンダムW』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)
『YAWARA!』松田耕作
・私の中で関さんNo.1キャラといえば、松田!
最高にいい男で、声もマッチしてるんだ…(20代・女性)
・主人公・柔を追いかけるスポーツ新聞の記者役でしたが、長い時間をかけて柔にとって大切な人になっていく様がよかった。(50代・男性)
・最近の深みを増したお声とお芝居も本当に素晴らしく、素敵な代表作がいくつも思いつくのですが、やっぱり1番は今でもはっきり思い出せる松田さんの「柔さん!」という声にキュンとします。(40代・女性)
・作品自体もストーリー、柔道の試合など大変面白くキャラ達も魅力的です。
松田さんは誠実で不器用で真っ直ぐで熱い志を持つ理想的なキャラです。当時高校生だった私は彼氏にするなら松田さんみたいな人が良いとずっと思ってました。
松田さん自体も大変素敵なんだけどやはり関さんのお声、演技がピタッとハマっていて大好きです。今見ても楽しいし松田さんにトキメキます。(50代・女性)
『赤い光弾ジリオン』JJ
・勧善懲悪で片付けることのできない 複雑なテーマを含んだ作品とキャラクターに相応しい、表現力豊かな演技がずっと心に残っています。(40代・女性)
・まだ学生で嫌な事があって落ち込んでいた時に、たまたま関さんの声を聞いてすごくパワーをもらい大好きになりました。
後で初主演というのを聞いてびっくりしました! 勢いのある作品だったんだと思います(50代・女性)
・関さんとの出会いがJJだったので、一番印象深いです。
元気で明るくて、ちょっと無鉄砲だけどまっすぐ、というキャラにぴったりの声でした。
最近は悪役や大人キャラなども演じられているので「あの元気声だった関さんが大人に…」と勝手にほろりとなっています。(50代・女性)
・等身大の16歳の熱血ぶりやナイーブさ、時折見せるプロフェッショナルとしてのカッコ良さ、それでいて根はスケベなお調子者。
初主演とは思えない関さんの自然で新鮮なキャラづくりは、井上さんのチャンプ、水谷さんのアップルとのコンビネーションで令和も燦然と輝いてます!(50代・男性)
『新機動戦記ガンダムW』デュオ・マックスウェル
・明るく飄々としている演技も時にシリアスになる演技もとても素敵で大好きです!(40代・女性)
・苦労人のデュオを明るく演じていて、元気を貰える!
声を聞くだけで幸せ満ちるのがわかる!!(40代・女性)
・デュオの明るさとその反面、辛い過去や戦争に巻き込まれてきたシリアスなギャップを演じられた、関さんの声の幅を感じました。
私の関さん推しのきっかけになった作品です。デュオも関さんも大好きです。(40代・女性)
・それまで演じられた熱血主人公と軽やかな脇役の集合知!
作品の雰囲気を一気に明るいものにしてくれるキャラでした。この頃の明るく軽やかな声は関さんならではのものだと思います。
この後低い声や優しいトーンの役が増えていくのも幅広い役者だなと思います(40代・女性)
・生まれて初めてどハマリした作品です。
関俊彦さん演じるデュオは死神を名乗っているのに明くて、周りに振り回されていつも貧乏くじを引く可哀想なキャラクター。そんな彼に心を奪われ、デュオがきっかけで関俊彦さんの大ファンになりました。
まさに私の人生を変えた作品とキャラクターです。(40代・女性)
『仮面ライダー電王』モモタロス
・自分が関さんを知るきっかけになった作品。
タロスズと良太郎のカラミが大好きです(30代・男性)
・途中から見たにも関わらず、物語・世界観・キャラクター性全てに引き込まれました。(50代・女性)
・怪人らしい低くて重みのある声と、モモタロスのお茶目な面が現れている声が共存しているのがすごい。(20代・女性)
・関さんのよさが随所にあって好きです!
ほかのイマジンとのやり取りも最高だけどソードフォームの決めゼリフが1番好き(30代・女性)
・関俊彦さんが演じるキャラで初めて出会ったのがモモタロスでした。
モモタロスが関俊彦さん以外だったらなんて考えられないくらい関俊彦で良かったと思ってます! ありがとうございます!(10代・女性)
・私が初めて声優を認識した作品になります。
まだ7歳だった放送当時に、「声優さん沢山出てるね」と親が話していたのを聞いて「声優という職業があるんだ」と知ったのがきっかけでした。
仮面ライダー×電車という、子供が一度は好きになるモノNo.1な組み合わせを、最初に考えた人は天才かな?と思います。
因みに、私としてはイチオシの映画は「俺、誕生!」です。牙王との決戦シーンはカッコよすぎるのでぜひ見て欲しいなと思います。(20代・女性)