アニメ
夏アニメ『かげきしょうじょ!!』音楽・斉藤恒芳×OP歌手・ヨシダタクミ 対談【連載第6回】

応援歌を掲げたOPテーマ! 3パターンのEDテーマは舞台に立つ予科生たちをイメージ!? 夏アニメ『かげきしょうじょ!!』音楽・斉藤恒芳さん×アーティスト・ヨシダタクミ(saji)さん 対談【連載第6回】

斉木久美子先生による漫画『かげきしょうじょ!!』がTVアニメ化! 輝く舞台へ情熱をそそぐ歌劇少女たちの〈青春スポ根ストーリー〉が、2021年7月より放送中です。

放送を記念して、アニメイトタイムズではリレー連載を実施! 第6回は音楽担当・斉藤恒芳さん×OPアーティスト・ヨシダタクミ(saji)さんの対談をお届けします。

青春スポ根作品を感じさせる「からっとした読後感」

――お二人は、原作はご存じだったんですか?

ヨシダタクミさん(以下、ヨシダ):昔からマンガが好きで少女マンガもいろいろと読んでいるので、「かげきしょうじょ!!」も以前からタイトルは存じ上げていました。実際に読みはじめたのは、オープニングテーマを担当させていただけるというお話を伺ったタイミングでしたが……めちゃくちゃ面白くて、すっかりファンになってしまいました。アニメも絶対に素晴らしいものになると思ったので、「気合い入れて書きます!」と言って頑張りました。

斉藤恒芳さん(以下、斉藤):ずいぶん前から知っていました。僕はアニメの音楽と舞台の音楽を両方やっていて、宝塚歌劇の音楽も作っているので、タカラジェンヌが使う食堂にもよく足を運ぶんです。そこに宝塚歌劇の原作になったマンガが揃っていて、「ベルサイユのばら」や「はいからさんが通る」と並んで「かげきしょうじょ!!」があったんです。ご飯を食べるときに読んでいました。

――以前、里美 星役の七海ひろきさんにインタビューしたときも、「同期生の間でも話題」になっていたとおっしゃっていました。

斉藤:そうでしょうね。きっとタカラジェンヌの皆さんも読んでいると思います。

――原作の特にどんなところに惹かれましたか?

ヨシダ:からっとした読後感ですね。少女マンガって心の闇や葛藤がフィーチャーされ、それを引き金に嫉妬し合ったり、ひと悶着起こしたりという勝手なイメージがあったんですが、「かげきしょうじょ!!」は葛藤や嫉妬が描かれても、さらさの行動が痛快でどこか青春スポ根作品のように読めたんです。あまり男性とか女性とか気にせずに楽しめる作品だなと感じました。

斉藤:僕は「SWAN」や「ガラスの仮面」「愛のアランフェス」「舞姫 テレプシコーラ」のようなバックステージもののマンガが大好きなので、同じ位置づけで「かげきしょうじょ!!」を読んでいました。自分がバックステージの人間なので、共感できる部分がとても多いんです。その一方で、覗いてはいけないものを覗いているような面白さもあって……。

――というと?

斉藤:モチーフになっている宝塚音楽学校は、我々からすれば秘密の花園なんです。僕は宝塚音楽学校では先生と呼ばれる身ですが、音楽家や脚本家が先生と呼ばれる一方で、タカラジェンヌは定年の60歳までずっと生徒として扱われます。先生と生徒の関係が何十年も続くということは、近い場所にいても絶対に触れられない部分というものがあるんです。「かげきしょうじょ!!」は、それが絶妙に明かされている感じがして面白いですね。実際はわからないけれど、そうかもしれないと思えるリアリティが感じられました。

「応援歌」を掲げるOPテーマ「星のオーケストラ」

――では、音楽制作についても伺えればと思います。まずオープニングテーマ「星のオーケストラ」について、ヨシダさんはどのようなイメージで制作されていったのでしょうか?

ヨシダ:僕は宝塚歌劇を拝見したことがなく、歌劇団というとあるゲームの歌劇団しか思い浮かばなくて(笑)。プロデューサーに「そういう雰囲気に寄せたほうがいいですか?」と方向性を確認したら、「ヨシダさんの思うように書いてみて」と言われました。僕はバンドの人間なので、そういうことなら僕なりの応援歌を書こうと思ったんです。最初に曲ができた時は少し爽やかすぎるかなと思いましたが、それが一発で採用されました。ただ、斉藤さんが書かれたエンディングテーマがオープニングテーマとは全然違う方向性だったので、「本当にギターを使ってよかったのかな」なんて思ってしまって(笑)、ちょっと怖かったです。

斉藤:ははは(笑)。でも、オープニングテーマは爽やかなほうがいいんですよ。

ヨシダ:ありがとうございます。実は、イントロには音楽学校の校歌のような要素が少しだけ入っているんです。

斉藤:あれはすぐにわかりました。

ヨシダ:本当ですか! 作中でも校歌が印象的に使われていることもあり、自分なりに校歌っぽさをチャイム音で表現してみました。

――「応援歌」というのが、一つのキーワードだったんですね。

ヨシダ:僕が音楽でプロになりたいと思ったのが、中学校3年生の頃。ちょうどさらさたちと同じ年齢の頃に音楽の道を志したんです。「星のオーケストラ」はその頃の自分や今その世代の人たちに向けて、背中を押してあげたい、青春時代を一緒に歩きたいという気持ちを込めて書きました。

斉藤:作品の世界観とぴったりですよね。「輝く星になれ!!」なんてまさにその通り。宝塚音楽学校って、みんなが「トップを目指す人」なんです。40人入学したら「トップを目指す人」もいれば、「入っただけで幸せな人」もいるだろうと普通は思うんですけど、そうではない。その強い気持ちが歌詞にも表れていて、そうだよなと納得しました。

ヨシダ:ありがとうございます。その突き詰め方がすごいですよね。安道先生も言っていましたけど、みんな卒業後はプロになるわけで、学生のときからその覚悟をしなければいけない。僕も音楽の学校に通っていましたけど、プロを志願して入学しても専業になる人って1割もいないんです。全員がプロになるというのは、その分、プロ意識、ライバル意識もすごいでしょうし、それを10代で覚悟しなければいけないことに驚かされました。

――斉藤さんはどのようなイメージで劇伴を制作されていったのでしょうか?

斉藤:学校なのでみんなが同じ制服を着ますし、ダンスレッスンのときは黒いレオタードを着ることになるので、まずは華やかな音楽で映像を彩ろうと考えました。その後、諏訪(豊)プロデューサーから、「実写風の音楽にしてほしい」と言われたんです。キラキラした音楽というよりは、生っぽい音楽にしたかったんでしょうね。それを上手くすり合わせつつ、音楽学校はどこかの教室から常にピアノの音が聞こえてくるので、ピアノを中心にして作っていくことにしました。

――「実写風の音楽」について、もう少し詳しく聞かせていただけますか?

斉藤:アニメと実写の音楽で明確に違うのは、音楽の派手さです。アニメは実際の人間の顔よりも平面的なので、表情を少しでも豊かにしようと音楽も派手めにするんです。一方で、実写は動きが止まっていても表情が何かを物語ってくれるので、それほど音楽で盛り上げる必要はない。派手な音楽をつけてしまうと大げさな印象になってしまうんです。

ヨシダ:以前、斉藤さんが舞台音楽について語ったインタビュー映像を拝見したんです。CD音源のようなクオリティで音楽を作ってしまうと、逆に音楽が目立ちすぎるからよくないということをおっしゃっていたと思うんですが、まさにそういうことですよね?

斉藤:その通りです。劇場の大きさにもよりますが、舞台では音楽が物語る必要はあまりないんです。きらびやかな衣装と派手なセットがあるので、音楽が派手だと鬱陶しくなってしまう。衣装やセットに「+1」をするのではなく、トータルで「1」になるのを目指すのが舞台を含めた実写の音楽なんです。

ヨシダ:それが驚いたところですね。僕らはボーカルとアンサンブルのバランスはもちろん考えますけど、映像や衣装、セットとのバランスを考えながら音楽を作るなんて考えたことがなかったので。ただただすごいと思いました。

斉藤:今回は生楽器を使うにしても弦楽器から管楽器、打楽器がみんな鳴り響くと賑やかになりすぎるので、編成も含めてなるべく抑えるようにしました。

――また、エンディングテーマも斉藤さんが担当されていますが、こちらはどんな発注があったのでしょうか?

斉藤:実はもともとエンディング用の曲ではなく、劇伴用に作ったものだったんです。

ヨシダ:え~!(笑)

諏訪豊さん(プロデューサー):補足させていただくと、もともとエンディングテーマもお願いしたいと考えていたんですが、いただいた劇伴の中にとても素敵なものがあったので、「エンディングテーマにしてもよいでしょうか」と伺って、使用させていただいたという経緯です。

ヨシダ:エンディングテーマで驚いたのが、歌うキャラクターによって歌詞のテーマが変わるところですね。キャラクターソングで歌い分けが変わることはよくありますけど、原曲は一緒なのに歌詞のテーマが変わっていくのが面白いなと思って。

斉藤:本当に大変な作業でした(笑)。最初に作った「星の旅人」は、普通に曲を作るのと一緒でメロディと歌詞がぴったりハマったんですが、2曲目、3曲目は世界観が変わり、改めてフィットする言葉を探らないといけないので。フィットする言葉を見つけても結局、最初に書いた「星の旅人」に似てしまう……ということが何度もありました。

ヨシダ:それぞれのキャラクターの内面とも繋がるわけですから、慎重に考えないといけないですよね。

斉藤:そういう意味では、歌詞というよりセリフを考えるような感覚ですね。本当にミュージカルを作っているみたいでした。

――それぞれの楽曲は卒業したさらさたちが舞台に立つイメージで制作されたと伺いました。

斉藤:そうです。この先、誰が男役、女役になるかはわかりませんが、成長した彼女たちが舞台に立って歌う姿をイメージしています。レコーディングでも、例えばさらさは劇中で話しているトーンよりも少し低めの声で、渋めな感情を意識して歌っていただきました。

――キャストさんたちにレコーディングの感想を伺うと、皆さん「難しかった」とおっしゃっていました。

斉藤:こういった歌唱に慣れていないとそうなりますよね(笑)。でも、皆さん本当に吸収力が高くて驚きました。現場でボイストレーニングのように「横隔膜を下げてください」とか、「ここはスポットライトに手を伸ばしながら」とか、具体的なイメージを伝えるとすぐに理解してくださるんです。

ヨシダ:確かに皆さんお芝居のプロですし、イメージをはっきり伝えたほうがいいのかもしれないですね。

(C)斉木久美子・白泉社/「かげきしょうじょ!!」製作委員会
かげきしょうじょ!! 関連ニュース
おすすめタグ
あわせて読みたい

かげきしょうじょ!!の関連画像集

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024春アニメ何観る
2024年春アニメ最速放送日
2024春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング