音楽
May’nが選ぶシチュエーション別楽曲連載 |第4回 アニメの世界観ぴったり曲&May'nソング

「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」特別連載「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」【第4回 アニメの世界観ぴったり曲&May'nソング】

今年、6月1日にメジャーデビュー20周年を迎えるMay’nさん。インストアイベントや海外店舗訪問などを通じて、デビュー当時からアニメイトとの密な関わりを築いてきました。現在は、20周年に向けたアニメイトとのコラボレーション企画「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」を展開中です。

本企画の一環として、アニメイトタイムズでは「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」が連載中! さまざまなシチュエーションにぴったりの楽曲をMay’nさん自らが選び、その選曲理由を語っていただきます。

第4回はアニメの世界観ぴったり曲&May'nソング。今回の「May'nソング」に関しては、「いちばん悩んだ」選曲だったそう。May'nさんの選りすぐりの楽曲とエピソードをぜひお楽しみください

 

関連記事
「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」のアニメイトタイムズ連動企画が始動!「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」連載がスタート【第1回 気持ちが上がるアニソン&May'nソング】
来年、2025年6月1日にメジャーデビュー20周年を迎えるMay’nさん。インストアイベントや海外店舗訪問などを通じて、デビュー当時からアニメイトとの密な関わりを築いてきました。現在は、20周年に向けたアニメイトとのコラボレーション企画「May’nRoadto20thAnniversarywithアニメイト」を展開中です。本企画の一環として、アニメイトタイムズでは「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」が連載スタート! さまざまなシチュエーションにぴったりの楽曲をMay’nさん自らが選び、その選曲理由を語っていただきます。記念すべき第1回は「気持ちが上がるアニソン&May'nソング」。May'nさん選りすぐりの楽曲とエピソードをぜひお楽しみください。  「May'nが選ぶシチュエーション別楽曲」スタート!はじめまして、May'nです! 今回からアニメイトタイムズさんで、連動企画「May'nが選ぶシチュエーション別楽曲」の連載がスタートします。今回はその記念すべき第1回です。音楽を愛する私にとって、大好きな楽曲は数え切れないほどたくさんあります。だからこそ、それぞれのテーマを聞いてすぐにいろいろな曲が思い浮かびました。ただ、その中には今回テーマとなったシチュエー...

 

第4回 アニメの世界観ぴったり曲&May'nソング

こんにちは、May'nです! さて、連載第4回目のテーマは「アニメの世界観ぴったり曲&May'nソング」です。そのアニメの主題歌や劇伴を聴いたとき、そのアニメのシーンが思い浮かぶことってありませんか? もしくは、そのアニメのことを想像したら、すぐに思い浮かぶ曲。アニメの魅力を語る上で、音楽は欠かせないものだと思っています。

今回のテーマも曲を絞るのがとても難しかったのですが、曲を聴いただけでそのシーンやキャラクターが頭に浮かんでくるような楽曲を選びました。それぞれの楽曲が、アニメとどのようにリンクしているのかを掘り下げていきます。

 

コネクト/ClariS

アニメを見るきっかけは結構バラバラなんです。でもあらすじを読んで、「あ、面白そう」と感じたら見始めることが多いです。その直感がきっかけで観た作品にどっぷりハマることが多くて、以前ご紹介した『ゾンビランドサガ』もそのひとつ。実は、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』とも同じような出会い方をしています。

この作品もリアルタイムではなく、Blu-rayが全巻リリースされたあとに観たんです。同時期に放送していた『STEINS;GATE』にも私はあとからハマっているのですが、それも相当あとに出会いました。『STEINS;GATE』のお話は、また後ほどさせてもらいます。

『まどマギ』は、当時のディレクターさんから「絶対に観たほうがいい!」と勧められ、興味を持ったのがきっかけでした。その方は『まどマギ』の関係者というわけではなくて、「すごく良いアニメだからおすすめだよ」と。それで調べてみたところ、ものすごくかわいい絵柄。「ふんわりした魔法少女ものかな?」「なんでそんなに勧めるのだろう?」なんて軽い気持ちで見始めました。でも、このアニメ、そんな単純なものじゃなくて……というのは、きっと皆さんもよくご存知だと思います(笑)。

予想をはるかに超えたシリアスで重厚な展開で「まさか!」の連続でした。作品そのものが持つ深みやストーリーの展開もさることながら、独特なアート感にも驚かされました。時々「ちょっと毒々しい」と感じるような演出やビジュアルが、物語の世界観をさらに深めていたように思います。表現という意味でも、衝撃を受けた作品です。

実はKalafinaさんの「Magia」(第3話から第8話EDテーマ、第1話・第2話・第10話の挿入歌)と迷ったんです。どちらも大好きな曲です。じゃあなぜ「コネクト」を選んだかと言うと……「Magia」は、物語を知っている人にはすぐにあの衝撃的な展開やキャラクターたちの葛藤などと結びつくと思います。『まどマギ』の絵だけ見ている方には意外に思えるかもしれませんが、重厚で深いメロディが物語の本質に迫っているように感じます。

一方で、「コネクト」は物語全体を象徴するオープニングテーマとして、『まどマギ』の入り口を飾る一曲なんじゃないかなって。「まさか、この先にあんなに辛いことが待っているなんて。少女たちはまだ知らない」……そんな一言がぴったりな曲だと思います。それもまた、『まどマギ』の世界観のように感じています。

 

優しい彗星/YOASOBI

続いては、たくさんの作品の主題歌を担当されているYOASOBIさんの楽曲。それこそ「アイドル」は、その名の通り『【推しの子】』の世界観を象徴する一曲です。『【推しの子】』は漫画を読んでいたので、「アイドル」を聴いた時に驚きました。だからこそ、ここに「アイドル」を入れるか迷いました。ただ、この『BEASTARS』は、私の“人生のアニメ史”の中でも、かなりの上位に入る作品なのです。それでエンディングテーマの「優しい彗星」をピックアップしました。

普通に聴いていたら、『BEASTARS』ではない世界観でも聴ける曲でもあるのですが、作品を知っている人が聴くとキャラクターの顔が思い浮かんでくる。それがまたすごいな、と思っています。

『BEASTARS』第2期オープニングテーマ「怪物」とも悩みましたが……「優しい彗星」は、イブキとルイのある衝撃的なシーンのことを丸々描いた曲で、そこに涙、涙の展開があって、私はそのエピソードがすごく美しくて好きです。イブキとルイの言葉も歌詞の中に入っていて、聴くだけであの名シーンが思い浮かびます。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2026年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025夏アニメ何観る
2025夏アニメ最速放送日
2025夏アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング