映画
小野賢章&富田美憂が『好きあま』に感じた甘酸っぱさ【インタビュー】

“嫌われたくない僕”、“嫌われてもいい彼女”。ふたりの対比に込められた子どもならではの距離感と甘酸っぱさ――映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』八ツ瀬柊役・小野賢章さん×ツムギ役・富田美憂さんインタビュー

スタジオコロリドが贈る長編アニメーション第4弾・映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』が、2024年5月24日(金)よりNetflixにて世界独占配信、日本劇場公開!

「みんなに嫌われたくない」という想いを持つ八ツ瀬柊と、天真爛漫な鬼の少女・ツムギが紡ぐ、ある夏の日の青春ファンタジーを、『泣きたい私は猫をかぶる』で長編監督デビューを飾った柴山智隆氏が送り出します。

本稿では、今作で主演を務める八ツ瀬柊役・小野賢章さん、ツムギ役・富田美憂さんのインタビューをお届け。キャラクター、物語の魅力はもちろん、アフレコ時のエピソードや自身の10代とリンクした瞬間などを語っていただきました。

関連記事
好きでも嫌いなあまのじゃく
高校1年生の柊(ひいらぎ)は、“みんなに嫌われたくない”という想いから、気づけば“頼まれごとを断れない”性格に。毎日“誰かのために”を一生懸命やってみているのに、親友と呼べる友だちがいない。季節外れの雪が降ったある夏のこと。いつも通り頼まれごとを頑張ってみたものの、やっぱり“何か”が上手くいかない。「なんだかな」と家に帰る途中、泊まるあてがないというツムギを助けるが……その夜、事件が起きる。とあることで父親と口論になりそうになるも、“本当の気持ち”を隠してしまった柊。言葉にできない何かを抱えながら、部屋で居眠りをしてしまう。ふと寒さで目が覚めると、部屋が凍りついていて!?柊はお面をつけた謎の化け物に襲われるが、異変に気付き助けに来たツムギとふたりで、部屋を飛び出す。一息ついた先でふとツムギの方を見ると……彼女の頭には“ツノ”が!?ツムギは自分が“鬼”で、物心つく前に別れた母親を探しにきたという。そして、柊から出ている“雪”のようなものは、本当の気持ちを隠す人間から出る“小鬼”で、小鬼が多く出る人間はいずれ鬼になるのだと……。柊はツムギの「お母さん探しを手伝って欲しい」という頼みを断り切れず、一緒に旅に出ることに。しかし、時を同じくして、...

日常の風景に“ファンタジー”が溶け込んでいる

――今作には、心の奥にしまい込んだ本音や家族との関係など、多くの人の共感を呼ぶ要素が詰め込まれていると感じました。

八ツ瀬柊役・小野賢章さん(以下、小野):観ていて、心が温かくなるような作品だと思いました。分かりやすいテーマがありつつ、少年少女が成長していく様子も丁寧に描かれています。色々な人に出会う中で、柊とツムギの考え方や視野が広がっていく様子に共感していただけるはずです。

ツムギ役・富田美憂さん(以下、富田):個人的にも共感できる場面がたくさんありました。誰もが抱える日常の悩みを描きつつ、違和感なくファンタジー要素も出てくる作品なので、幅広い年代の方に楽しんでいただけるんじゃないでしょうか。

――「小鬼」や「隠の郷」など、今作に登場するファンタジー設定は、人間の感情と強く結びついていますよね。

小野:物語の中でツムギが説明してくれるので、子供が観ても分かりやすい、とても親切な表現ですよね。「家族で観やすいように」というスタジオコロリドさんの意図もあったのかなと勝手に思っています。

富田:日常的な世界観に溶け込んだ設定になっていますよね。私が演じたツムギも鬼ではありますが、「鬼だから〜」ということはあまり考えずに収録できた気がします。

――映像にも、スタジオコロリドならではの情景の美しさや繊細な心理描写が散りばめられていて。

小野:僕はコロリドさんの前々作『泣きたい私は猫をかぶる』にも出演させていただきましたが、「実際にあるんじゃないか」と思わせてくれる映像だと改めて感じました。

富田:日常の風景はもちろん、「隠の郷」の空気感とか。映画館の大きなスクリーンで観たら、グッとくるんじゃないでしょうか。公開がとても楽しみです。

柊とツムギは「お互いに足りないものを補い合えるふたり」

――おふたりが演じた柊とツムギの関係性については、どのように感じられましたか?

小野:距離の詰め方に子どもならではのスピード感がありますよね。ツムギは顕著で、柊と出会った日に家に泊めてもらおうとしますが、大人だと少し……。

富田:無理!(笑)

小野:(笑)。柊とツムギは子供らしく、“好き”を認識できていないところから始まっています。そういったふたりのやりとりを大人になってから見ると、「これが甘酸っぱいんだよね」と感じるんです。演じる上では「自分が感じたことをお芝居にも乗せてあげたい」という気持ちになりました。

富田:ツムギは、誰に対しても近い距離で接する子です。私も、賢章さんが仰った通り、柊とツムギの関係性に若さや甘酸っぱさを感じて、「自分も大人になってしまったんだな……」と感じることが多々ありました。

――等身大のキャラクター像ですよね。そんな柊とツムギの役作りはどのように?

小野:柊は、今の自分より20歳くらい年下なので、最初は「大丈夫かな?」という不安から始まりました。正しい言い方かは分かりませんが、“どこにでもいそうな男の子”というか。言葉にすることが苦手だったり、友達を作るための行動が空回ったり、親子の問題だったり……。

「同じ悩みを抱えた少年少女が全国にいるだろうな」という印象を受けたんです。ツムギや他の大人たちと関わっていく中で、そんな彼の価値観や考え方は徐々に変化していきます。その過程を大切に演じたいなと。収録自体は複数回に分かれていたので、ゆっくり丁寧に録らせていただきました。

富田:先ほども言った通り、鬼であることは考えすぎず、キャラを作り込みすぎず、「自然に出たものでやる」という意識で演じさせていただきました。彼女は幼い頃に姿を消した母親に対して、「きっと嫌な奴なんだ」と思っている節があるんです。私自身、父親との関係が上手くいってなかった時期があって、その点は特に共感できました。

彼女の言動の端々から、寂しさや他の家族を「羨ましい」と感じる気持ちが出たらいいなと。柊のお母さんに髪の毛をといてもらうシーンでは、「ツムギはこういうことをあまりされた経験がないから、少しむず痒い感じを出してほしい」というディレクションをいただきました。

――柊とツムギは正反対の性格で、対比的なキャラクターになっていますよね。

小野:仰るとおり、キャラクターが分かりやすく対比になっているので、台本の流れに沿うだけで自然に掛け合えた気がします。序盤ではツムギに振り回されることを意識しつつ、物語が進んでいくにつれて、柊も自分の思っていることに対して、だんだん素直になっていくんです。

富田:収録も常にふたりでやらせていただきました。私自身は頭の中で考えすぎる性格というか、モノローグが多いタイプなんですよ。でも、ツムギは思ったことをストレートに相手に投げる。柊との掛け合いでは、それを常に意識していました。物語の後半にはツムギが柊に引っ張ってもらう場面もあって。お互いに足りないものを補い合えるふたりだと思います。

おすすめタグ
あわせて読みたい

好きでも嫌いなあまのじゃくの関連画像集

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024春アニメ何観る
2024年夏アニメ最速放送日
2024春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング