
『忍たま乱太郎』タソガレドキ城の情報まとめ|タソガレドキ忍軍の四つの小隊とは? メンバーのプロフィールや関係性についても解説
尼子騒兵衛先生の漫画 『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ『忍たま乱太郎』が1993年より放送開始。戦乱の時代を舞台に、忍術学園で勉強中の乱太郎、きり丸、しんべヱをはじめとした忍たまたちの賑やかな日常を描く作品です。
人気キャラクターが多く存在する本作ですが、タソガレドキ城に仕えるタソガレドキ忍軍もファンから熱い支持を得ています。
本稿では、そんなタソガレドキ城の情報をまとめてご紹介! 非常に優秀なことで知られるタソガレドキ忍軍の四つの小隊、さらに忍軍のメンバーのプロフィールや関係性についても解説していきます。
※本稿には、『落第忍者乱太郎』とTVアニメ『忍たま乱太郎』の一部ネタバレが含まれます。
目次
- タソガレドキ城とは
- 城主・黄昏甚兵衛(たそがれじんべえ)
- 鉄砲隊隊長・佐茂有南(さもありなん)
- タソガレドキ忍軍の四つの小隊
- 「タソガレドキ忍軍」メンバーの一覧
- 忍び組頭・雑渡昆奈門(ざっとこんなもん)
- 山本陣内(やまもとじんない)
- 高坂陣内左衛門(こうさかじんないざえもん)
- 諸泉尊奈門(もろいずみそんなもん)
- 押都長烈(おしつおされつ)
- 椎良勘介、反屋壮太、五条 弾
- タソガレドキ忍軍が登場するTVアニメおすすめ回
- キャラクター解説
- お役立ち記事
- 原作漫画『落第忍者乱太郎』
- 『忍たま乱太郎』作品情報
- 関連商品
タソガレドキ城とは
城主:黄昏甚兵衛
忍び組頭:雑渡昆奈門
旗印:ドクロ
仲の悪い城:オーマガトキ城、アカトキ城、ドクタケ城
タソガレドキ城は策略家で戦好きの城主・黄昏甚兵衛のもと、各所に戦を仕掛けては領土を広げている城。雑渡昆奈門をはじめ忍軍が非常に優秀です。オーマガトキ城を落城寸前まで追い詰めたタソガレドキ城ですが、その後表面的には敵対しつつ密かに同盟を締結。
さらにタソガレドキ城は忍術学園とも敵対関係にありますが、とある合戦場にて六年生の保健委員長・善法寺伊作が昆奈門ら怪我をした者たちの手当てをしたことがきっかけで、タソガレドキ忍軍は忍たまたちに友好的。最近は忍術学園に対して中立的な立場をとっており、文化祭や大運動会など忍術学園の開催する行事に招待客として参加することもあります。
城主・黄昏甚兵衛(たそがれじんべえ)
年齢:44歳
血液型:B型
星座:双子座
CV:宝亀克寿さん
初登場巻:第37巻
タソガレドキ城城主。自分に都合のいいセリフだけチョイスしたり話を一つに絞らなかったりとやや天然ですが、策士の一面を持ちます。よく命を狙われる忍術学園の学園長以上に敵が多く、評判も悪い城主。南蛮衣装を纏い、南蛮の作法を重んじています。
鉄砲隊隊長・佐茂有南(さもありなん)
CV:大友龍三郎さん
初登場巻:第37巻
鉄砲隊の隊長。威厳がなく、か細い声で喋るため部下の耳に命令が届かないことも。兜の前立はカニです。
タソガレドキ忍軍の四つの小隊
タソガレドキ忍軍は、狼隊、黒鷲隊、月輪隊、隼隊の四つの小隊に分かれており、それぞれ違った役割があります。そのタソガレドキ忍軍百人もの忍者の頂点に立つのは忍び組頭の雑渡昆奈門です。
◆狼隊(おおかみたい)
石火矢など火器・火薬を扱う小隊。放火の術、その他砲弾の着弾地点近くに火薬を仕掛け、砲弾が爆裂弾であるかのような偽装も行います。山本陣内は狼隊の小頭。
◆黒鷲隊(くろわしたい)
開戦前に敵の事前調査をする小隊。「先考の術」や、敵を攻略する前に敵陣に潜入・待機して本体の攻撃を助ける「着前の術」を行います。押都長烈は黒鷲隊の小頭。
◆月輪隊(つきのわたい)
暗器・弓・長柄などを扱い、接近戦を制する、タソガレドキ軍きっての武闘派部隊。高坂陣内左衛門は父親がこの部隊だったのですが、13歳の頃、当時狼隊の小頭を務めていた昆奈門と同じ部隊に入りたいと無理を言って狼隊に入隊しました。
◆隼隊(はやぶさたい)
合戦場においては各陣地間の伝令及び斥候を行う小隊。常に怪文書・偽手紙を携行して味方の陣地と敵陣地を往復する「蛍火の術」を使い、時に「死間」となって敵を陥れる謀計を仕掛けます。
「タソガレドキ忍軍」メンバーの一覧
忍び組頭・雑渡昆奈門(ざっとこんなもん)
年齢:36歳
血液型:O型
星座:水瓶座
CV:森久保祥太郎さん
初登場巻:第37巻
タソガレドキ忍軍忍び組頭。超一流の忍者で、他を圧倒する実力の持ち主。聡明で冷静沈着、非常に義理堅い性格です。時折ピースサインをしていたりとお茶目な一面も。城主である黄昏甚兵衛に対する忠誠心が高いですが、ズケズケと意見を述べたり部下を庇って城主に楯突くこともあります。
よく一緒に行動している部下の尊奈門への評価は厳しいものの、危険から守ってあげていたり、何かある度にきちんと教育して導いていたりと、優しさや良き上司ぶりが随所で見られます。
部下を大切にする昆奈門は日頃から隊を問わず優しく接しており、皆からとても慕われているのですが、部下の家族からはよく思われていないのだとか。なぜなら部下たちは昆奈門のために命をかけて忍務にあたるため、家族は心配になってしまうのだといいます。(TVアニメ32シリーズ第62話「嫌われる理由の段」より)
過去・火傷の理由
昆奈門は33歳の時に組頭になったのですが、それまではタソガレドキ忍軍「狼隊」の小頭を務めていました。
九年前、定年間近だった尊奈門の父親が敵陣で火災に巻き込まれ、昆奈門は火の中へ飛び込んで尊奈門の父親を救出。その時に酷い火傷を負った昆奈門は戦列を離れるほどの重傷でした。全身に包帯を巻いているのはそのためです。
忍術学園の保健委員との関係
合戦場で敵味方の区別なくケガの手当てをしてくれた忍術学園六年生の保健委員・伊作に恩義を感じており、昆奈門は忍たまには好意的。伊作だけでなく、同じく保健委員の鶴町伏木蔵とも特に親しい関係です。昆奈門は伏木蔵に懐かれており、昆奈門もまた肩に乗せたり膝の上に乗せたりと可愛がっている様子。
タソガレドキ城の購買部には「雑渡さん人形」があるそうで、雑渡さんからもらったと言って伏木蔵が懐から取り出す場面も描かれました。(TVアニメ第32シリーズ第62話「嫌われる理由の段」より)
なぜ忍たまに加勢するのかと聞かれた際に、昆奈門は「忍たま…つまり子供というのは可能性だから」と答えています。忍たまたちからは、“クソタレガキ城の脱兎粉もんさん”、“タコヤキドキ忍者のちょっと粉もんさん” など名前を間違えられがちです。
山本陣内(やまもとじんない)
#乱太郎キャラクター紹介㉒ #山本陣内
— 落第忍者乱太郎 (@rantarouasahi) October 9, 2019
山本陣内(やまもとじんない)44歳 O型 蟹座
いつも雑渡昆奈門の側に控えている右腕的な存在。昆奈門を尊敬しているが、横座りはやめてほしいと思っている。高坂陣内左衛門の烏帽子親でもある。10歳を頭に六人の子持ち。 pic.twitter.com/f2PDpqy4dY
年齢:44歳
血液型:O型
星座:蟹座
CV:川村拓央さん
初登場巻:第46巻
タソガレドキ忍軍・狼隊小頭。昆奈門を尊敬する右腕的存在。若い頃に昆奈門の父親が陣内を庇って戦死しており、それ以来昆奈門の側で尽くしています。高坂陣内左衛門、諸泉尊奈門の上司であり、陣内左衛門の烏帽子親です。10歳を頭に六人の子持ち。
昆奈門と同様、忍たまたちに好意的で、文化祭のときには伏木蔵に昆奈門のギニョールをお土産として与えています。
※烏帽子親とは、武家の男子が元服の際、親に代わって烏帽子を被らせて烏帽子名を付ける人を指します。
高坂陣内左衛門(こうさかじんないざえもん)
#乱太郎キャラクター紹介㉓ #高坂陣内左衛門
— 落第忍者乱太郎 (@rantarouasahi) October 10, 2019
高坂陣内左衛門(こうさかじんないざえもん)24歳 B型 蠍座
雑渡昆奈門の側近で、尊奈門の先輩にあたる。昆奈門は彼を「陣左(じんざ)」と呼ぶ。46巻初登場。47巻で名前が判明。 pic.twitter.com/YvnNiMR4Dx
年齢:24歳
血液型:B型
星座:蠍座
CV:三浦祥朗さん
初登場巻:第46巻
タソガレドキ忍軍の忍者。昆奈門の忠実な部下で、尊奈門の先輩。昆奈門からは「陣左」と呼ばれています。山本陣内が陣内左衛門の烏帽子親。
前述の通り父親は月輪隊でしたが、13歳当時の高坂は尊敬している昆奈門が狼隊の小頭を務めていたため、無理を言って狼隊に入隊。しかしその二年後、昆奈門は大火傷が原因で戦列から離れることになりました。
諸泉尊奈門(もろいずみそんなもん)
年齢:19歳
血液型:A型
星座:天秤座
CV:代永 翼さん
初登場巻:第42巻
タソガレドキ忍軍の忍者。昆奈門の忠実な部下で、陣内左衛門の後輩。前述の通り、昆奈門は尊奈門の父を火災から救ってくれた大恩人。定年間近だった尊奈門の父が敵陣で火災に巻き込まれ、当時は狼隊小頭だった昆奈門が火の中に飛び込んで助けてくれたのです。尊奈門は当時10歳。大火傷を負った昆奈門の看護を三年間必死でつとめました。
尊奈門は若さゆえに失敗も多く、土井先生に出席簿などの教材であしらわれて惨敗したことを根に持っています。土井先生に敗れて以降、タソガレドキ忍軍の者から「チョーくん」「簿っちゃん」などと呼ばれることも。上司である昆奈門と共に行動する事も多く、洗濯や掃除、料理など昆奈門の身の回りのこともしているのだそうです。
押都長烈(おしつおされつ)
CV:中村悠一さん
初登場巻:第54巻
調査を専門とする黒鷲隊の小頭。常に蘇利古の雑面で顔を覆っており、素顔は明かされていません。
椎良勘介、反屋壮太、五条 弾
椎良勘介(しいらかんすけ)
初登場巻:第49巻
タソガレドキ忍軍の一人で、反屋壮太と五条 弾とともに三人で登場。
反屋壮太(そりやそうた)
初登場巻:第49巻
タソガレドキ忍軍の一人で、椎良勘介と五条 弾とともに三人で登場。
五条 弾(ごじょうだん)
初登場巻:第49巻
タソガレドキ忍軍の一人で、反屋壮太、椎良勘介とともに三人で登場。単独で行動している場面もあります。