アニメ
春アニメ『クラ★スタ』開幕に寄せて――内田雄馬×伊東健人×安部 瞬×石毛翔弥 声優座談会

“世界で一番新しい音楽を共に――春アニメ『クラシック★スターズ』内田雄馬さん(ベートーヴェン役)×伊東健人さん(モーツァルト役)×安部 瞬さん(ショパン役)×石毛翔弥さん(リスト役)声優座談会

2025年4月5日よりTOKYO MX・BS11にて放送中のTVアニメ『クラシック★スターズ』。偉大な音楽家たちの「ギフト(才能)」を体内に移植された少年が仲間たちと出会い、音楽の魅力に触れながら、コンテストでの優勝を目指す姿を描いたオリジナルアニメーションです。UNISON(アリア・エンターテインメントのオリジナルコンテンツ制作ブランド)とキングレコードが原作を手掛け、音楽はElements Gardenが、アニメーション制作はプラチナビジョンが担当しています。

3月上旬に開催された、第1話・第2話の先行上映とトークイベント直後の熱が残る中、内田雄馬さん(ベートーヴェン役)、伊東健人さん(モーツァルト役)、安部 瞬さん(ショパン役)、石毛翔弥さん(リスト役)の4人にインタビュー。作品への手応えや、お互いの芝居・音楽へのリスペクトを教えていただきました。

 

関連記事
クラシック★スターズ
“世界で一番新しい音楽を共にーーー”音楽・芸術・スポーツ、あらゆるエンターテインメント分野で未来を嘱望された若者たちが集う【私立グロリア学園】。その音楽科では、偉大な音楽家たちの「才能(可能性)」に適合した者が【ギフト】を体内に移植され、その音楽家の名前で呼ばれることになる。ケガをきっかけに適合性を見出された青年・ベートーヴェンもその一人。学園に編入したベートーヴェンは、異なるギフトを受け継ぐ仲間たちと出会い音楽の魅力に触れながら、コンテストでの優勝を目指すことに──。偉大な音楽家の意思を未来へ紡ぐ夢のプロジェクト。音楽(エモージョン)とVR空間(ビジュアライズ)が織りなす奇跡のシンフォニーがここに開演!作品名クラシック★スターズ放送形態TVアニメスケジュール2025年4月5日(土)~2025年6月28日(土)TOKYOMX・BS11にて話数全13話キャストベートーヴェン:内田雄馬モーツァルト:伊東健人ショパン:安部瞬リスト:石毛翔弥ロスト・ベートーヴェン:八代拓ロスト・ヴィヴァルディ:佐藤拓也ロスト・シューマン:村瀬歩三原木逢生:浪川大輔スタッフ原作:UNISON×キングレコード企画原案・製作総指揮:上松範康製作指揮:金子彰史監督:大庭秀昭シリー...

 

この4人が“音楽家”になった理由

──クラシックをテーマにした本作にご出演が決まった時の率直なお気持ちを教えてください。

ベートーヴェン役・内田雄馬さん(以下、内田):クラシックというテーマに敷居が高く感じてしまう人もいるのではないかと思ったのですが、今回の作品では、そういうクラシックの巨匠たちの音楽が、現代の音楽のベースになっていて、そこから今の音楽に繋がっている……本当にルーツや流れを大切にされている作品なんだなと伝わってきました。いろいろな人に聴いて、観てもらいたいなと思いましたね。とっと(伊東さん)はどうでしたか。

 

 
モーツァルト役・伊東健人さん(以下、伊東):僕は作品の概要を読んだ時点で「これは絶対に俺だろう」って思ってました(笑)。オーディションではセリフと歌の課題があったんですが、最初の段階はわりと自由で、好きな楽曲でOKだったんです。だから得意ジャンルじゃなくても挑戦できるスタイルで。そのときの気持ち的にモーツァルト狙いだったと思うんですよ。その時に出したのが、ミュージカル『モーツァルト!』の代表曲「僕こそ音楽」だったので。あれをアカペラで出したときから、俺だあ!って思っていました。

未だに覚えているんですけど、結果的に役が決まったのが年末で、最高の気分で年を越すことができました(笑)。それが2023年の話なんですけども。最終的には「(合格して)嬉しかった」の一言に尽きるのですが、会心の嬉しさだったように思います。

──最初に「俺だ!」と確信された理由というのは?

伊東:やっぱり自分自身、音楽が好きっていうのが一番大きかったと思います。実際に、作曲も少しですが自分でやらせてもらう機会もあって。そういう意味では、音楽に対しての距離が近い方かなという意識はありましたし、もっともっとその道を極めていきたい、そんな気持ちも持っています。

それに加えて、作曲家たちの歴史を知るのもすごく好きなんです。たとえばベートーヴェンのお墓とモーツァルトの記念碑は近い場所にあったり、ショパンとリストが親友だったとか……そういう史実を調べるのが楽しくて。そういう作品もあるじゃないですか。

それと、演じる役としても、モーツァルトやショパンは過去に演じたことがあって、自然と気持ちが入りやすい、馴染みのある領域だったんだと思います。タイミング的にも良かったんですよね。当時、(別作品で)ちょうどショパン役を演じた直後くらいのタイミングでこの作品のオーディションがあったので、自分の中ではすごくスムーズに“この世界に入れる”という実感がありました。

 

 

──安部さんはどうでしょうか?

ショパン役・安部 瞬さん(以下、安部):もともと僕は“歌”がすごく好きで、歌がきっかけで声優という道に興味を持ち、お芝居の世界に足を踏み入れました。

だからこそ、今回のように“歌唱”が大きな鍵になる作品、しかもElements Gardenさんが手がける楽曲で……ということがわかった時点で、すごく大きな意味を感じました。「絶対に出たい!」という思いが最初に強く湧いてきたのを、今でもよく覚えています。なので、出演が決まったと聞いた時は、率直に嬉しかったです。

ただ、クラシック音楽の素養はあまりなかったので、自分に務まるだろうかといった懸念もありました。でも、作品に触れていく中で、音楽が好き、歌が好きという純粋な気持ちがあれば良いのかなって。ジャンルがクラシックであれ、J-POPであれ、洋楽であれ“音楽を愛する想い”だけでつながれる作品だなと思いました。

中には、「クラシック詳しくないし……」と「ショパンやベートーヴェンの名前を聞くと、なんだか歴史の勉強みたい」と不安に感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、でも、そんな心配はまったくいらないと思っています。そういうことは気にせず、音楽が好き、歌が好き――その気持ちがあれば、きっとこの作品の世界観に触れてもらえるはずですし、楽しんでもらえると思います。僕自身、この作品に関われたことを本当に嬉しく思っていますし、音楽が好きなすべての人に届いてほしい作品です。

 

 
リスト役・石毛翔弥さん(以下、石毛):僕は、ソロでキャラクターソングを担当する作品はこれが初めてなんです。

オーディションでは僕も何役か受けさせていただき、(スタジオオーディションの)課題曲であるモーツァルトの曲「Kissとナハトムジーク」を歌いました。スタジオでは「原曲キーでも、キーを下げても大丈夫」と言っていただいたんですが、自分の中で「絶対に原曲で歌ってやろう」という強い気持ちがあって、原曲で挑みました。

……お世辞にもちゃんと歌えたかと言われたらそうではなかったのですが(笑)、「リスト役で合格しました」と聞いたときは、本当にびっくりしましたし、心から嬉しかったです。自分が“歌もののコンテンツ”に初めてキャスティングされたこと、しかもElements Gardenさんの、上松範康さんの楽曲を歌わせていただけるということも含めて、ものすごく光栄に感じました。僕も年末は非常に嬉しい気持ちでしたね(笑)。

実際に楽曲をもらって歌ってみたら、一度聴いたら忘れられないような、そんな印象的な曲ばかりなんですよ。ただ「めちゃくちゃ難しい……!」(笑)。必死で向き合いましたね。

 

 

──ご自身が演じるキャラクターのモデルとなった音楽家に対して、どのようなイメージを持っていましたか? また、その音楽家とキャラクターに共通する部分を教えていただきたいです。

石毛:正直に言うと、僕もクラシックにはあまり詳しくなくて。不勉強で申し訳ないのですが、著名な音楽家さんの名前や曲そのものは知っていますが……という具合で、リストについては「ラ・カンパネラ」などの代表曲はもちろん知っていましたが、今回作品を通してあらためて彼の生い立ちや人物像に触れました。

『クラシック★スターズ』の中で描かれるリストは、長身で容姿端麗で、女性にもモテる華やかなキャラクター。ショパンとの関係性も含めて、しっかりと現実のリストとリンクしているのかなと感じていました。

安部:ショパンの楽曲はドラマやアニメなど、いろいろなところで耳にする機会があって。音の印象としてはとても繊細で、そこに優しさが滲んでいるような……

実際、彼は病弱で繊細な一面を持っていたと知って、音楽性にもそういった性格がにじみ出ているんだろうなと感じました。『クラシック★スターズ』のショパンも、自分に対しての迷いを抱えていたり、与えられた“ギフト”と向き合い葛藤していたりと、現実のショパンとリンクするような面があると思います。

ただ、『クラシック★スターズ』ではあくまでキャラクターとしてのショパンは別人として描かれているので、史実をそのまま踏襲して役に反映しようとは思っていなくて。でも、リンクする部分があるというところに関しては、自分の心に留めながら演じていました。特にショパンが悩むシーンは、現実のショパンのこと、流れている音楽のことなどに注目して、頭の中で少し考えながらお芝居をしていたところがありました。

 

 

伊東:『クラシック★スターズ』のモーツァルトは、登場時、すでに芸能活動として音楽に関わっていて、作曲もしていて。4人の中でも、音楽で生きていくことが根付いているキャラクターなのかなと思っています。

歴史上のモーツァルトは、幼少期から“神童”と呼ばれていて、王族との繋がりもあった、地位の高い人物でもありますが……それは強さでもあり、弱さでもあると言いますか。音楽のことしか考えられない、その反面、他のことがおろそかになるような一面もあって。音楽の優先順位が高すぎるあまり、“音楽以外の優先度が低い”というところは、キャラと実在の人物がシンクロポイントのひとつなのかなと。

例えば、キャラクターのモーツァルトは、睡眠や健康の優先度はあきらかに低くて。そんなことよりも音楽を作るほうが大事、というような極端さがあって。ある種の自己犠牲の精神を感じるというか……。そういう部分が 『クラシック★スターズ』のモーツァルトとしてアウトプットできたら良いのかなと思いながら演じていました。だから演じる上では印象が変わったというより、より深まったように感じています。

 

 
内田:僕もクラシックに詳しいわけではなかったんですが、今回の『クラシック★スターズ』を通じて、ベートーヴェンの楽曲に触れたり、彼の音楽の持つエネルギーを感じる中で、“目の覚めるような一撃”を食らうような、そういった衝撃を与えてくれるような感覚がありました。それは歴史上のベートーヴェンが持っているものなのだろうな、と。キャラクター性がそこに紐づき、広がっていっているのかなと感じました。

『クラシック★スターズ』のベートーヴェンは、最初から音楽を志していたわけじゃなくて、作中でも他のキャラクターたちの音楽からの影響・衝撃をダイレクトに受けて、それをもっと自分が出していきたいと、心を広げていくんですよね。そうなったときの彼はすごく強くて。「一発、この拳で聴かせてやるぜ!」というような、感動という一撃をみんなに届けようとする、そういう力を持っている人。

演じていても、心がどんどん前に進むような感覚がありますし、歴史上のベートーヴェンが作った音楽も、そうやって人の心を目覚めさせるような、そういう一撃を持った人だったのかなと、演じながら感じていました。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2026年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025夏アニメ何観る
2025夏アニメ最速放送日
2025夏アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング