
「ちいかわ 怖い」ってサジェストに惹かれて読んだらマジだった……。大人気コンテンツ『ちいかわ』の世界観、謎、考察を調査してみた!
イラストレーター・ナガノ先生による大ヒット漫画『ちいかわ』。2020年よりTwitterにて連載が開始された本作は、単行本化、コラボカフェ、数多くのグッズ販売、昨年よりTVアニメも放送されるなど、老若男女に注目されるコンテンツとなっています。
インターネットのみならず、町中で誰もが『ちいかわ』のキャラクター達を目にしますよね。筆者も、Twitterで本編を見かけるたびにあの可愛らしさと独特な世界観に癒やされていました。
しかし、そんな『ちいかわ』は話題になり始めた当初から「実は怖い作品なのではないか?」と考察されていたようです。情弱極まりない筆者も今更ながら、『ちいかわ』について検索すると「怖い、闇、考察、不穏……」などのサジェストが大量に表示され、数多くの言説がファンによって記されていました。
そこですぐさま、原作漫画を購入し、Twitterの最新回までチェックしてみると、可愛らしいちいかわたちの生活の裏に、世界の謎や不穏な設定、セリフが隠されていたのです!
本稿では、『ちいかわ』の世界観や設定、ファンの皆さんの感想や考察をまとめます。ちいかわたちの可愛らしさだけじゃない魅力が味わえるかも……?
(以下、ファンの考察、独自の用語などが使用されますが、公式からの見解ではありませんので御了承ください)
目次
『ちいかわ』とは?

作品名 | ちいかわ |
---|---|
スケジュール | 2022年4月4日(月)~ 毎週火・金曜日 フジテレビ「めざましテレビ」内にて |
あらすじ | 「なんか小さくてかわいいやつ」、通称“ちいかわ”。 いつも一生懸命なちいかわと友達のハチワレ、うさぎなどの 個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる、 楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々の物語。 |
キャスト |
ちいかわ:青木遥 ハチワレ:田中誠人 うさぎ:小澤亜李 モモンガ:井口裕香 ポシェットの鎧さん:杉田智和 労働の鎧さん:東地宏樹 ラーメンの鎧さん:松岡禎丞 ラッコ:内田雄馬 くりまんじゅう:淺井孝行 シーサー:島袋美由利 パジャマパーティーズ:諸星すみれ 長縄まりあ 篠原侑 内山茉莉 オデ:三宅健太 |
スタッフ | 原作:ナガノ「ちいかわ」 シリーズディレクター:三原武憲 セットアップデザイン:朝倉夕貴 色彩設計:石黒けい 撮影監督:金子直広(三晃プロダクション) 音響監督:土屋雅紀 音楽:トクマルシューゴ 編集:茶谷真悟 アニメーション制作:動画工房 |
主題歌 | 「ひとりごつ」ハチワレ(CV:田中誠人) |
電子書籍 | 『ちいかわ』電子書籍(コミック) |
(C)ナガノ / ちいかわ製作委員会
あらすじ
「なんか小さくてかわいいやつ」、通称“ちいかわ”。 いつも一生懸命なちいかわと友達のハチワレ、うさぎなどの 個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる、 楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々の物語。
ナガノ先生が「こういう風になってくらしたい」という文言と共に投稿した、可愛いキャラクター(今のちいかわ)イラストが『ちいかわ』の始まりでした。他にもうさぎ、ハチワレなど多くのキャラクターが登場し一見ハートフルな物語が進んでいきます。
ファンの間では「〇〇編」とストーリーを分けることも
1話(1ページ)完結で描かれることが多い作品ですが、複数のエピソードに渡ったストーリー展開もあります。一部の『ちいかわ』ファンの間ではエピソードごとに「〇〇編」と分けて語られることもあるようです。
「なんとかバニア編」、「呪いの杖編」「黒い流れ星編」など、あくまでファンの呼称ではあるものの、しっかりとした続きもののストーリーが描かれています。
『ちいかわ』のちょっぴり不穏な設定
『ちいかわ』には、キャラクターの名前や好物、性格など魅力的な設定が存在しますが、その中でも本作を考察する上で重要となってくる設定をいくつか紹介します。
キメラ
「ちいかわ 怖い」と言えば、作中に登場する「キメラ」という存在です。「こんなになっちゃった…」というセリフと共に描かれた可愛らしいピンクのキャラクターを一度は目にしたことがあるかも知れません。彼はちいかわたちに突然襲いかかってくるキャラクターで、その正体は謎に包まれています。
キメラ pic.twitter.com/jjbwzZUKV8
— ちいかわ💫アニメ金曜 (@ngnchiikawa) February 3, 2020
可愛くてシュールではあるものの、やはり不気味ですよね。ナガノ先生のイラスト展示会である「ナガノ展」ではキメラを「たまに出てくるこわいやつ」と表記していて、このピンクのキメラ以外にも様々な個体が登場します。また、キメラ以外にもちいかわたちに危害を加えるキャラクターや道具が存在し、ファンの間では総じて怪異と呼ぶこともあるようです。
討伐
ちいかわたちは、私達と同じように日々仕事をして生活しています。その中の一つが「討伐」です。これは前述したキメラたちが対象で、ちいかわやハチワレが持っているさすまたのような武器を使って倒します。
🌼#ちいかわ占い🌼
— 『ちいかわ』アニメ公式 (@anime_chiikawa) April 2, 2023
きょうの占い1位は『おとめ座』💫
ラッキーパーソンは「まつげが長い人」✨👀
討伐棒を持って
いつもよりちょっぴりカッコいい
ちいかわとハチワレ!
みんなで一緒にヤーッ💥
▼2位以下のランキングはこちらをチェックhttps://t.co/0n2kTk5ZoB#アニメちいかわ#ちいかわ pic.twitter.com/1ZUOUstgV2
討伐対象が強ければ強いほど、報酬も増えますがリスクも大きく、実際にちいかわたちもボコボコにされたり、命の危険にさらされた回もありました。また、討伐が凄く得意な「上位ランカー」と呼ばれるキャラクターもいて、良い待遇を受ける事もあります。
資格
仕事に関連して、「資格」という概念もちいかわたちの世界には存在します。誰でも勉強して合格さえすれば取得する事ができるもので、ちいかわはずっと「草むしり検定」の勉強をしています。
— ちいかわ💫アニメ金曜 (@ngnchiikawa) August 27, 2020
この勉強に囚われるあまり、遊びに行く事を躊躇したりするシーンも頻繁に描かれていますよね。そんなもんは、とっとと合格しろよ!と思いますが、ちいかわは落ちてしまったトラウマがあるので、不安なんだよね……。
その他にも、「スーパーアルバイター」「お酒」と言った資格が存在しているようです。
食べ物
ちいかわたちも生き物なので、当然何かを食べて生活しています。仕事をして稼いだお金でスイーツやラーメンを購入して食べることが多いです。
しかし、この世界には突如として食べ物が湧いて出る事もあります。有名なのは「無限白米湧きドコロ」で、その名の通り地面に炊飯器が埋まっていて、常に温かいお米が食べられます。
— ちいかわ💫アニメ金曜 (@ngnchiikawa) February 10, 2021
他にもフエラムネ、そば、味噌汁、おにぎり、ソフトクリームなど様々な食べ物がありますが、たまに食料の供給が止まってしまうことも。後述しますが、そのお話が描かれたエピソードも不穏な考察がされているようです……。
鎧さん
ちいかわの世界に登場する重要なキャラクターとして描かれているのが「鎧さん」です。
【✨1週間限定見逃し配信中✨】
— 『ちいかわ』アニメ公式 (@anime_chiikawa) February 17, 2023
第46話「お弁当/パジャマ」
ポシェットの鎧さんが手作りお弁当。その中身は?
ポシェットの鎧さん、ちいかわたちに
“あるもの”をプレゼント!
▼YouTubehttps://t.co/bGR9XGH0c3
※FOD、TVer、GYAO!でも1週間限定見逃し配信中#ちいかわ#アニメちいかわ pic.twitter.com/oRAHusWBNe
彼らはちいかわたちに仕事を与えたり、共に出かけたり、キメラに襲われた際に助けてくれる事もある、この世界の「管理者」のような存在です。着ている鎧の色で役割や個性が分かれていて、本作を語る上でなくてはならない存在です。