アニメ
TVアニメ『リゼロ』3rd season SPイベントレポート

「TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』3rd season special event~プリステラの宴~」レポート|小林裕介さん、高橋李依さんらリゼロイベント史上最多9名の声優陣が、大罪司教の権能をイメージしたバラエティーコーナーで対決!? イベント配信チケットは6月1日(日)まで発売中!

2024年10月~11月にかけて襲撃編、2025年2月~3月にかけて反撃編が放送されたTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』3rd season。

その出演声優陣&主題歌アーティストが登壇した一大イベント「TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』3rd season special event~プリステラの宴~」が、先日5月24日(土)に東京ドームシティ プリズムホールで開催されました。

プリズムホールの建物内に入ると、キャラクターたちのスタンドパネルが出迎えてくれました。こちらは近づくとそのキャラクターが話しかけてくれるものとなっており、好きなキャラクターのメッセージを楽しむ方の姿も。

また、会場内には新たな『リゼロ』の関連グッズや、今回のイベントのために描きおろされた衣装を身に纏ったスバルやエミリアたちのスタンドパネルなどの展示もあり、しきりに記念撮影に勤しむ方も多数。

本稿では、声優陣が原作・長月達平先生が選んだ3rd seasonの名場面について語ったトークコーナーや、魔女教大罪司教の権能をイメージした対決を繰り広げたバラエティーコーナーなど、本イベントの模様を昼夜に分けてお届けします。

 

出演者

小林裕介さん(ナツキ・スバル役)
高橋李依さん(エミリア役)
新井里美さん(ベアトリス役)
天﨑滉平さん(オットー・スーウェン役)
岡本信彦さん(ガーフィール・ティンゼル役)
植田佳奈さん(アナスタシア・ホーシン役)
江口拓也さん(ユリウス・ユークリウス役)
藤井ゆきよさん(ミミ・パールバトン役)
山根綺さん(リリアナ・マスカレード役)
鈴木このみさん(OP主題歌アーティスト)
MYTH & ROID(ED主題歌アーティスト)

関連記事
Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season
襲い来るエルザたちの猛攻を退け、大兎との戦いでベアトリスとの契約を果たした「聖域」の解放から1年が過ぎた。王選に臨むエミリア陣営は一致団結、充実した日々を送っていたナツキ・スバルだったが、平穏は使者によって届けられた一枚の書状によって終わりを告げる。それは王選候補者の一人、アナスタシアがエミリアへ宛てたルグニカの五大都市に数えられる水門都市プリステラへの招待状だった。招待を受け、プリステラへ向かうスバルたち一行を待っていたのは様々な再会。一つは意外な、一つは意図せぬ、そして一つは来るべき。水面下で蠢く悪意の胎動と降りかかる未曾有の危機。少年は再び過酷な運命に立ち向かう。作品名Re:ゼロから始める異世界生活3rdseason放送形態TVアニメシリーズRe:ゼロから始める異世界生活スケジュール襲撃編:2024年10月2日(水)~2024年11月20日(水)反撃編:2025年2月5日(水)~2025年3月26日(水)TOKYOMX・AT-Xほか【第1話先行上映】2024年8月30日(金)2週間限定公開話数全16話キャストナツキ・スバル:小林裕介エミリア:高橋李依ベアトリス:新井里美ガーフィール・ティンゼル:岡本信彦オットー・スーウェン:天﨑滉平フェルト:赤﨑千夏ラインハルト・ヴ...

 

色々な意味で愛されているレグルスさんの影ナレで開演前から笑いが溢れる

昼の部の開演時間が迫るとお約束の影ナレがあったのですが、なんとその役目を担ってくれたのは、魔女教大罪司教『強欲』担当のレグルス・コルニアス! クドクドと話が長いのは作中同様……とはいえ、ここでのレグルスは至極真っ当に注意事項をお知らせしてくれたので、集まった観客もしっかり聴き入っている様子でした。

そんなレグルスが、「ここまでの挨拶は魔女教大罪司教『強欲』担当……レグルス・コルニアスが担当したよ」とコメントを締めたと思いきや、“担当”と1文の中で2回言ったことについて突っ込まれたことに怒って文句を言い始め、会場から笑い声が溢れる事態に。

怒り始めたレグルスの声が徐々にフェードアウトしたところで、スクリーンに上映されたオープニングムービーに乗せてキャスト陣が登場。その後の自己紹介では、天﨑さんや岡本さんが客席とのコール&レスポンスにチャレンジして大盛り上がり。

 

 
そして、高橋さんの音頭で乾杯を実施してから本格的にイベントがスタートし、最初のコーナーは「長月達平先生が選ぶ3rd seasonベストシーン!襲撃編!」。ここでは、原作の長月先生が選んだ3rd seasonの名シーンとそのシーンに関するコメントを発表していき、そんな長月先生が選んだ名場面について声優陣がトークしていきました。

第51話「劇場型悪意」冒頭のスバルとベアトリスの掛け合いや、第52話「氷炎の結末」エミリアとシリウス・ロマネコンティとの戦闘シーンなど、昼の部では襲撃編の名場面がピックアップ。

第53話「ゴージャス・タイガー」におけるガーフィールとミミの語らいについて描いた場面では、母親に忘れられてしまったガーフィールの心情に寄り添うミミという岡本さんと藤井さんのお芝居が光り、思わず涙した新井さんだけでなく会場もしんみりとした空気に包まれていました。

 

 
他には第57話「最も新しい英雄と最も古い英雄」のスバルの演説前の一幕や、第58話「いつか好きになる人」でレグルスに対して啖呵を切るエミリアの名場面が挙がりました。

スバルの演説前の一幕については、岡本さんはスバルを大将と呼んで慕うガーフィールだけに、パッションでスバルの心に刺されば良いなと思いながら演じていたとコメント。

ユリウスについてはスバルの黒歴史な姿を知っているというこれまでの流れがあるからこそグッとくる場面であり、江口さんはユリウスがいかにスバルを心から信頼しているのか、それを伝えるトーンや喋り方を意識していたと話してくれました。

 

 
小林さんはスバル自身は自分が上手に事を運んだとは思っておらず、あくまでみんながいるから頑張れるというスタンスだと述べました。自分を何でみんなが応援してくれるのかわかってはいないものの、スバルは周りの人たちに恵まれたから立っていられるし、この後の演説へ行くまでのこの掛け合いが心強かったと収録時の心境を吐露していました。

レグルスに対して啖呵を切るエミリアについては、まだ未熟ながらもスバルへの想いを真摯に吐露していく場面とあって彼女の心情が掘り下げられました。演じる高橋さん自身もスバルがエミリアと呼び捨てする時とエミリアたんと呼ぶ時の違いについて感じるものがあったようで、エミリア自身がそのことを語ってくれたことに喜びがあったのだとか。

スバル自身はそんなエミリアの想いを直接聴けてはいないのですが、小林さんは出来上がった映像を見てあのタイミングでサブタイトルの「いつか好きになる人」が出ることを知って震えたと一言。また、エミリアが語った呼び方の違いについて、スバル本人に言ってあげて欲しいと切実に望んでいました。

ここで「長月達平先生が選ぶ3rd seasonベストシーン!襲撃編!」は終了。続いて「エミリア陣営VSアナスタシア陣営 プリステラの戦い!」のコーナーに。

こちらは王選候補者は戦い合うものということで、エミリア陣営(※小林さん、高橋さん、新井さん、岡本さん、天﨑さん)とアナスタシア陣営(※植田さん、江口さん、藤井さん)に別れて4つの対決を行うというもの。山根さん演じるリリアナはアナスタシア陣営ではありませんが、今回は人数差があるのでアナスタシア陣営のひとりとして戦うことに。

また、4つの対決は今回の3rd seasonに登場した魔女教大罪司教たちが持つ権能をイメージしたものとなっており、登壇者たちだけでなく集まった観客も一緒に楽しい時間を過ごせるバラエティーコーナーとなっていました。

 

 
ひとつ目は「憤怒の権能!感覚共有対決!」。こちらはシリウスの権能である感覚共有をイメージしたもので、チーム全員がお題に即したポーズを即興で取り、一致した数だけポイントを得られるというルール。

「レベルアップした時の決めポーズ」「このチームでプリクラを撮る時のポーズ」といったお題が飛び出したのですが、「このチームでプリクラを撮る時のポーズ」ではエミリア陣営が大波乱の様相に。

 

 
なんと高橋さん以外はスバルのラジオ体操でおなじみ“ビクトリー”のポーズで一致していたのですが、まさかの高橋さんが初期の頃にやっていたリゼロの“ゼロ”を手でつくるあのポーズになっており、残念ながら全員一致のポイントは得られずといった結果になってしまいました。

次は「暴食の権能!あれなんだっけ対決!」。この対決は誰もがどこかで見たことあるアイテムについて早押し形式で回答していくクイズ。絶妙に正式な名称を知らない人が多そうなアイテムがチョイスされており、他人の記憶を食らう暴食の大罪司教たちの被害に遭った人たちのような心境に陥った人もいる……かも!?

金魚すくいなどに使う「ポイ」、ひっつき虫という名前でも知られている「オナモミ」、怪我した犬や猫がその部位をなめてしまわないようにする「エリザベスカラー」といった問題を、アナスタシア陣営が次々正解して大量リードを獲得。最後の「タッセル」を何とか高橋さんが正解したものの、この対決はアナスタシア陣営の勝利で終了となりました。

3つめの対決は「色欲の権能!声真似変身対決!」。この対決は姿だけでなく声まで変化させてスバルたちを惑わせたカペラ・エメラダ・ルグニカのように、両陣営の代表者がボイスチェンジャーで正体を隠して相手チームを惑わせるといった趣向。

 

 
両陣営の間には衝立が設置され、誰が喋っているかわからない状態で相手チームの代表者に質問を投げかけ、そこから得られたヒントを基に相手チームの代表者が誰なのかを推理しなければなりませんでした。

ボイスチェンジャーを通すとやはりわからないもので、最初にエミリア陣営が選んだのは新井さんだったのですが、アナスタシア陣営は推理に難航。昨日の夜ごはんについて質問をしてみると、“肉”という回答が返ってきました。山根さんいわく高橋さんは“お肉”とは言わず“肉”と言うとのことで高橋さんを選択してみるも、あえなく失敗となってしまいました。

攻守を交代してアナスタシア陣営が代表者に選んだのは植田さん。ボイスチェンジャーを通すとガサガサのおじさんボイスになっており、かなり戸惑っている様子のエミリア陣営。

お酒が好きかどうかでたまに飲む、リゼロで好きなキャラでユリウス、オナモミ好きですかという質問に投げると答えて巧みに江口さんだと思わせたことから、エミリア陣営は江口さんを選択。植田さんの頭脳プレイに翻弄される形でエミリア陣営も失敗となり、この対決は引き分けという結果に。

 

 
最後の対決は「強欲の権能!獅子の心臓対決!」。自分の心臓を止めることで無敵の存在と化していたレグルスになぞらえ、両陣営の代表者は相手チームの様々なアクションに時間を止めたという設定で笑わずに耐えなければなりません。

笑わずに耐えきった場合は代表者が所属する陣営が勝利となり、笑ってしまった場合は相手陣営の勝利となります。なお、代表者の身体に触れることはNGのため、くすぐりなどの直接攻撃は不可能となっていました。

エミリア陣営の代表者は岡本さん、アナスタシア陣営の代表者は江口さんが務める形で対決開始。岡本さんはハートレス声優を自称、対する江口さんもミスターポーカーフェイスを自称して自信を覗かせていましたが、最終的にはエミリア陣営の勝利という結果に。

 

 
アナスタシア陣営のターンでは岡本さんに様々な試練が襲い掛かっていましたが、江口さんがマントを被って某ジ●リ映画のカ●ナシのようなスタイルになって迫っても笑わないという、自称した通り岡本さんの凄まじいハートレスっぷりが際立っていました。

対するエミリア陣営のターンでは、新井さんがヨーヨーを手に「スケバン刑事!」と目前で寸劇を見せたことで江口さんはほんの数秒であっけなく撃沈。とはいえこれはズルいといいますか、江口さんでなくとも笑ってしまうような一幕だったことでしょう。

全ての対決が終了したところで、最終的な結果は7ポイントずつ獲得の引き分けとなり、両陣営にご褒美として高級和菓子が贈られました。

 

 
イベント終盤に入ると、ここでキャスト陣による長月先生書き下ろしの朗読劇が披露されました。このシナリオはスバルたちがリリアナと出会う前の『水の羽衣亭』での一幕を描くというもの。

プリステラで『歌姫』と呼ばれている女性(※リリアナ)がどんな人物なのかみんなで語り合ったり、本編で楽しんでいたお好み焼きを思わせるダイスキヤキのように、冷やし飴ならぬ“ひゃっこいあめ”を楽しむスバルたちが見られました。

スバルたちが『歌姫』について想像するシーンでは、リリアナ演じる山根さんに様々な無理難題がふりかかる場面も。気品のある人物だとスバルたちが考えれば、気品を感じさせる上品な女性、カリスマミュージシャンと言われれば自分の歌に自信満々のアーティストといった具合に、様々なキャラクターを演じて見せる山根さんは流石といったところ。

 

 
そんな朗読劇が幕を閉じたところで、いよいよお待ちかねのライブコーナーに。トップバッターは山根さんが務め、まずは第61話「リリアナ・マスカレード」で披露した「朝焼けを追い越す空」を歌ってくれました。

最高潮の盛り上がりの中、お次は鈴木このみさんにバトンタッチして1st seasonのオープニングテーマ「Redo」から披露。その後のMCでは3rd seasonではこれまでにないくらいオープニングを流してもらえた喜びを語り、その流れでそんな3rd seasonを飾った「Reweave」を歌って会場の熱気は最高潮へ。

熱い空気の漂うステージにMYTH & ROIDのおふたりが現れると、続いて3rd seasonのエンディング「NOX LUX」が演奏されました。MCではボーカルのKIHOWさんが推しだというロイ・アルファルドへの想いを語ったほか、夏の全国ツアーの告知なども挟まれました。

 

 
MYTH & ROIDが続いて「Paradisus-Paradoxum」を歌唱したところで、ライブコーナーは終了。その後にキャスト陣が再度登壇して4th seasonの新情報の発表があった後、登壇者全員からのメッセージがあり昼の部は幕を閉じました。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2026年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025夏アニメ何観る
2025夏アニメ最速放送日
2025夏アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング