アニメ
『映像研には手を出すな!』大童澄瞳先生インタビュー

『映像研には手を出すな!』大童澄瞳先生インタビュー|連載開始当初は漫画の描き方が分からなかった!?

NHK総合にて、TVアニメが放送中の『映像研には手を出すな!』(以下、映像研)。『月刊!スピリッツ』にて連載中の、アニメーション制作をテーマとした大童澄瞳先生の人気コミックを、日本を代表するアニメーターの一人である湯浅政明監督が映像化。その独特の映像センスで、多くのアニメ・漫画ファンから高い評価を獲得している作品です。

今回は、そんな『映像研』の原作者である大童澄瞳先生を直撃。本作が生まれた経緯から、なぜ先生がアニメ制作に興味をもったのかまで、様々なお話を聞くことができたインタビューの模様をお届けします。

こちらのインタビューも合わせてチェック!

◆インタビューはこちらから

映像制作全般からアニメへとテーマが変化

――本作はどういったアイディアから生まれた作品なのでしょうか?

大童澄瞳先生(以下、大童):最初に初代の担当さんと打ち合わせをした時、僕はオリジナルの同人誌を一本描いたくらいで、漫画の書き方をあまり知らない状態だったんです。それでどうやって連載をするかを話し合った時、すでに読者に引っかかりのあるジャンルで行こうという方向性になりました。

――引っ掛かりのある、というと?

大童:例えば、電車なら電車オタク、アイドルならアイドルオタクというのが存在しますから、予めそうしたフックがあった方がいいだろうということです。題材としては『ガンダム』とかも候補に上がっていたのですが、自分の知識的にも自信がなかったんです。

それなら自分に何があるだろうかと考えた時、高校生の頃から実写も含めた映像制作を行っていたので、映像作りをテーマにした漫画というのはどうだろうと。

実は当初は、あくまで映像制作全般の中の一つとして、最初にアニメを選んだという形だったのですが、話が進むにつれて、今後もアニメ制作を中心にする方向性が固まっていき、現在の形に落ち着きました。

――それは高校生の頃から、自作のアニメを作っていたということでしょうか?

大童:本当に簡単なパラパラマンガみたいなアニメーションという意味なら、高校生になる前に作っていましたが……。高校でもアニメを作ってみたいと思っていたのですが、自分が入った映画部は、アニメは作っていなかったんです。

ただ、僕は純粋にカッコいい動きというのが好きだったので、必ずしも作るものがアニメである必要はなかったのと、小津安二郎監督(※1)や黒澤明監督(※2)といった方々のレイアウトの凄さであるとか、映像表現の手法にも興味を持ち始めていた時期でした。なので実写でも自分のスキルを上げていくことができるのではないかと、高校時代は実写の映像制作に挑戦していました。


※1:小津安二郎監督
『東京物語』など、昭和中期に数多くの名作映画を生み出したことで知られる、日本を代表する映画監督。「小津調」と称される独特の演出技法で、優れた作品を多数生み出した。

※2:黒澤明監督
『七人の侍』、『隠し砦の三悪人』などで知られる、日本のみならず世界の映画史にその名を残す映画監督。スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカスなど、海外のクリエイターにも多大な影響を及ぼしている。


――そこからアニメの制作技法をどのように学んだのでしょうか?

大童:専門学校を卒業した後に自分でアニメを作ってみたくなって、自主制作に挑戦したんです。あとは、元々個人的に勉強していたアニメ制作の知識をあわせて組み立てていった形でしたね。

――そもそも、アニメーション制作に興味をもったきっかけは何だったのでしょうか?

大童:ちょうど中学生くらいの頃が、FLASHアニメとかが全盛期の時代だったので、自然と興味をもつようになった感じですね。ある種スロープのように自然に上がってこれたというか、その頃って「涼宮ハルヒの憂鬱」(※3)とかで、社会的にもアニメやゲームの地位というのが見直され始めた時期だったんです。

オタクということを隠さなくてもいいという認識の世代だったこともあって、その後もいろいろなアニメーションに驚かされたりしていく内に、現在に至る……といったような形です。


※3:涼宮ハルヒの憂鬱
2006年に放送されたTVアニメ。谷川流氏のライトノベルを原作とし、京都アニメーションが制作を担当。動画サイト隆盛と同時に、エンディングのダンスや高クオリティのライブシーンが爆発的な話題を呼び、社会現象とも呼べる大ヒット作となった。


――そこから漫画を描き始めたのはどのタイミングなのでしょうか?

大童:専門学校を卒業した20歳くらいの頃だったと思います。ただ、実は実際に漫画を連載するまで、漫画家になろうと思ったことはほとんどなくて。

漫画を描くのはその頃が初めてだったので、他の漫画家さん達に比べると大分遅い方だと思います。ただ、その前から絵コンテを描いたりはしていたので、大分絵コンテチックな漫画になっていて、カットの割り方や物語の運び方とかは、自分の手元にあった絵コンテの技術をフル活用して描いています。漫画的な表現については、割と最近になって学び始めたくらいです(笑)。

これは今も同じなのですが、漫画に限らず、アニメや実写、絵画でも小説でも、その時自分が面白いと思える表現にチャレンジしていけたら幸せだなと思っています。

映像研には手を出すな! 関連ニュース
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024春アニメ何観る
2024年春アニメ最速放送日
2024春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング