アニメ
冬アニメ『花修羅』和泉風花が語る「夏江杏」の強さ【インタビュー連載04】

「夏江杏」は“過去の勝利”ではなく、“この先も一生勝ち続ける”ことを考えている|『花は咲く、修羅の如く』夏江杏役・和泉風花さんインタビュー【連載第4回】

2025年1月7日(火)より日本テレビ・BS日テレほかにて放送中のTVアニメ『花は咲く、修羅の如く』(以下、『花修羅』)。

本作は、人口600人の小さな島・十鳴島に住む少女・春山花奈が、高校で放送部に入り、仲間と共に大好きな「朗読」に向き合う物語。『響け!ユーフォニアム』などで知られる武田綾乃先生がつむぐ高校生の心の成長を、新鋭作家・むっしゅ先生が繊細な筆致で描く青春ストーリーとなっています。

アニメイトタイムズでは、各キャラクターにスポットが当たるエピソードの収録後にキャストインタビューを実施。

第5話は、花奈が「Nコン(NHK 杯全国高校放送コンテスト)」で何を読むのかに悩むエピソード。向いているものを選ぶのか、好きなものを選ぶのか、勝つためのものを選ぶのか……花奈とは異なる考えを持つ夏江杏と意見がぶつかることになります。

今回は、第5話で過去の経験なども明かされた杏を演じる和泉風花さんが登場。彼女の“強さ”の魅力や、特に印象的だった、堤防での花奈との掛け合いについてなど、たっぷりとお話を伺いました。

 

関連記事
花は咲く、修羅の如く
人口600人の小さな島・十鳴島(となきじま)に住む春山花奈(はるやまはな)は、島の子供たちに向けて朗読会を行うほど朗読が好きだった。花奈の〝読み〟に人を惹きつける力を感じた薄頼瑞希(うすらいみずき)は、自身が部長を務める放送部へ誘う。「お前の本当の願いを言え、アタシが叶えてやる」「私、放送部に入りたいです」入部を決意した花奈は、たくさんの〝初めて〟を放送部のメンバーと共にし、大好きな朗読を深めていく…。作品名花は咲く、修羅の如く放送形態TVアニメスケジュール2025年1月7日(火)~日本テレビ・BS日テレほかキャスト春山花奈:藤寺美徳薄頼瑞希:島袋美由利夏江杏:和泉風花冬賀萩大:千葉翔也秋山松雪:山下誠一郎整井良子:安野希世乃箱山瀬太郎:坂泰斗吉祥寺博美:遊佐浩二西園寺修羅:日笠陽子猫井未唯子:根本京里弧ノ夜野終里:小清水亜美牡丹鉾ぽここ:加隈亜衣柊谷満歌:関根明良香玲:古賀葵箕原無花果:青山吉能曇美咲:市ノ瀬加那西野蓮吾:木村太飛林千晶:小原好美スタッフ原作:武田綾乃 むっしゅ(集英社「ウルトラジャンプ」連載)監督:宇和野歩シリーズ構成:筆安一幸キャラクターデザイン:相音光総作画監督:相音光 嶋田聡史美術監督:山口忍...

 

前回はこちら

関連記事
受けるのに覚悟が必要だった『花修羅』のオーディション。作品を通して、あらためて“声の力”が持つすごさを実感|『花は咲く、修羅の如く』薄頼瑞希役・島袋美由利さんインタビュー【連載第3回】
2025年1月7日(火)より日本テレビ・BS日テレほかにて放送中のTVアニメ『花は咲く、修羅の如く』(以下、『花修羅』)。本作は、人口600人の小さな島・十鳴島に住む少女・春山花奈が、高校で放送部に入り、仲間と共に大好きな「朗読」に向き合う物語。『響け!ユーフォニアム』などで知られる武田綾乃先生がつむぐ高校生の心の成長を、新鋭作家・むっしゅ先生が繊細な筆致で描く青春ストーリーとなっています。アニメイトタイムズでは、各キャラクターにスポットが当たるエピソードの収録後にキャストインタビューを実施。今回お話を伺うのは、花奈の先輩・薄頼瑞希を演じる島袋美由利さん。覚悟が必要だったという『花修羅』のオーディションのお話や、瑞希というキャラクターについて、第1話~第3話の中で印象に残ったシーンなどを伺いました。また、本取材の様子を見学していた花奈役・藤寺美徳さんのお芝居の印象も語っていただきました。  前回はこちら 受けるのに覚悟が必要だった『花修羅』のオーディション──『花は咲く、修羅の如く』の原作を読まれたときの印象をお聞かせください。島袋美由利さん(以下、島袋):私、放送部に入っていたことがあるんです。ただ、部活をしていた当時、...

 

夏江杏の努力を、音に乗せてあげられる役者にならなければ

──原作を読まれたときの印象をお聞かせください。

和泉風花さん(以下、和泉):世界観がすごく澄んでいるなと思いました。そして放送部という題材が、自分のお仕事と重なるところが多かったので、小さなトゲで刺されているようなシーンが結構ありました(笑)。

花奈ちゃんに感情移入して読むことが多かったんですが、それこそ、自分に自信が持てなくなるシーンとかは胸が苦しくなるし、禍々しい絵柄で表現されているようなシーンもあったりしたので、きれいな皮を被ったスポ根作品だなって思いました。読めば読むほど、いろんな面が出てきたので……。

 

 

──かなりスポ根なところ、ありますよね。

和泉:熱いですよね! 人間同士だからこそわかる苦しさというか。やっぱり、他人に対して抱くコンプレックスみたいなものって、切っても切り離せないものだなって思いました。

──声優さんもオーディションがあるので、ずっと比較されるお仕事ですからね。

和泉:そうですね。「あの子はできて、私はできなくて」という場面とかも、読んでて共感しすぎて、「うぅ……」となることが多かったです。

──放送部に憧れはありましたか?

和泉:声優という仕事に興味を持って、声優さんの経歴を調べたときに、放送部出身の方が多かったんです。なので、「放送部に入らないと声優になれないのかな?」というのはありました。ただ、(私の周りには)公立でちゃんとした放送部があるところがなかったんです。結局、声優にはなれたんですが、まさか声優になってから放送部に入れるとは思わなかったので、夢が叶った気持ちです(笑)。

──放送部や演劇部出身は多いかもしれないですね。

和泉:演劇部もなかったんですよ。なので、放送部だった養成所の同級生に「この子はすでに基礎がある」とコンプレックスを抱いていました(笑)。

──ちなみに「Nコン」は知っていましたか?

和泉:声優になってから知りました。事務所の先輩に「Nコン」で優秀な成績を収められた方がいらっしゃったので。その先輩のことを、すごい技術と基礎がある方だと思っていたので、「Nコンってすごい!」と(笑)。そういうすごい方を排出している、すごい大会なんだというイメージでした。

 

 

──では、オーディションの話について聞かせてください。

和泉:私、実は夏江杏のオーディションを受けていないんです。テープオーディションで、(薄頼)瑞希先輩と花奈ちゃんを受けて、花奈ちゃんでスタジオオーディションに進んだんです。

──他の役で受けていたんですね。

和泉:オーディション原稿も、しんどいシーンを集めたものだったんですが、私は「この作品は絶対に楽しい!」と思ってオーディションを受けていたので、挑戦したい気持ちが強かったんです。

朗読シーンもあったので、その作品を調べましたし、個人的にはすごく頑張れた、向き合えたオーディションでした。

なので、最初は原作も花奈目線で読んでいたんですが、任せていただいたのが杏ちゃんだったので、改めて原作を読むと、やっぱり全然違う見方になりました。

──ある意味、対照的なキャラクターですからね。

和泉:すごく両極端で、同じ物事でも違う人物から見たら、まったく違う出来事みたいに思えるのって面白いですし、オーディションで受けたキャラクター以外の役を任せてもらったのも初めての経験だったので、正直不安はすごくあったんですが、新しい挑戦だと思いました。

 

 

──そんな杏に、共感する部分はありますか?

和泉:夏江杏って、「夏江杏」とフルネームで言いたくなるくらい「夏江杏」なんです(笑)。強いんですよね。私は全然強くない人間なので、杏ちゃんの(普段は見えない)弱い部分に共感するところが多かったです。

第5話のセリフで、杏ちゃんが過去を振り返って、「馬鹿にしてんのかって思った」と言うんですが、あれって、相手は本当に馬鹿にはしていないと思うんですよね。でも、「馬鹿にされている」と受け取る杏ちゃんの気持ちの在り方には、私も心当たりがあって……。相手は真っ直ぐに伝えていても、自分に自信がないと歪んで受け取ってしまう……そういう部分もあるんだなって思いました。

でも基本的にはすごく強いので、「彼女に追いつかなきゃ!」っていう気持ちがずっとあります。実際、まだ負けていると思っているので、夏江杏の努力を、音に乗せてあげられる役者にならなければという気持ちでいっぱいです。

 

真ん中にいる美徳ちゃんが「みんなで本気で作品を作ろう」という空気を作ってくれる

──オーディションで演じていないということは、初登場となる第2話の収録は、緊張したのではないですか?

和泉:すごく怖かったです。何の手がかりもないというか、家で準備していても、正解も枠組みもないので、私が思う夏江杏を持っていって、「えいっ!」ってやるしかなかったです(笑)。

でも、音響監督の濱野(高年)さんのディレクションがすごくわかりやすかったので、うまくすり合わせていくことができたかなと思います。

 

 

──自分が持っていったものとも、大きなズレはなく?

和泉:そうですね。大きくズレてはいなかったですが、最初はツンデレ要素を強めに作っていたので、そこは「もっとドライな子」という感じになった気がします。もっと冷静というか、俯瞰で見ることができて、誰に対しても一歩引いた感じだというお話をいただきました。

──彼女がどんな経験をしてきたのかというのが、第5話でも少し描かれたので、今の杏をより理解できるようになった気がします。

和泉:そうですね。第5話で、一歩引き切れていない、感情が漏れ出てしまう杏ちゃんが見られたので、ここから彼女の魅力がより出てくるのではないかなって思いました。

──杏のような役は、これまでやったことがありましたか?

和泉:今まで賢い役はやったことがなくて。いい意味で元気で、何事にも前向きに突っ込んでいくような、マイペースな子が多かったんですが、今回は正反対でした。

なので、自分の中でいろいろ考えを巡らせました。経験を自分の糧にしてきた子なので、私の中にある強い部分を引っ張り出してきて、何とかやっている感じです。すごく不安はありますが、共演者の皆さんが素敵な方ばかりで、私が「うぅ」ってなっていても、「すごく素敵だったよ」と言ってくれるので、「あったかい現場だな……」と思っています(笑)。

──同世代が多いのですか?

和泉:そうですね。年代はわりと近いです。その中で藤寺美徳ちゃんが抜群に若いですが、美徳ちゃんが真ん中にいてくれるからこその、この現場の温かさなのではないかなと、毎回思います。

 

 
美徳ちゃんが一生懸命、役に、そして朗読に向き合っていて、見ている私たちも引っ張られる。そうなると負けられないというか、(後輩に)下手なところは見せられないじゃないですか(笑)。こんなに頑張っている子がいるんだから、私たちも本気でやりたい。ダサくても、泥臭くてもいいから、「みんなで本気で作品を作ろう」という空気を真ん中で作ってくれているので、すごく部活っぽいんですよね。みんなで発声やロングトーンの練習をする空気感って、完全に美徳ちゃんが作ってくれているなって思います。

──そういう雰囲気はフィルムにも表れるでしょうね。杏としては、役柄的に難しいところかも知れないですが(笑)。

和泉:そうですね。「早くみんなと仲良くなってくれ!」と思っています(笑)。今日(第5話)も掛け合いをしていて、美徳ちゃんの頑張り屋さんでかわいらしいところを知っているから、花奈との会話が成立“しちゃう”んですよ。でも、夏江杏と花奈は今のところ会話が成立するほど、心を許しあえていないので、「しまった……」って思いました(笑)。

──優しくなってしまいますよね。

和泉:優しくなっちゃうんですよ(笑)。なので早く仲良くなってほしい。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025冬アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング