
TVアニメ『炎炎ノ消防隊』Mrs. GREEN APPLE「インフェルノ」【毎日1曲おすすめのアニソンをあなたに 塚越淳一のアニソントラベラーvol.49】
毎日1曲ずつ名曲おすすめアニソンを紹介する連載企画「塚越淳一のアニソントラベラー」。連載第49回は、TVアニメ『炎炎ノ消防隊』より、Mrs. GREEN APPLEの「インフェルノ」です。
バトル、ストーリー、キャラクターと三拍子そろった『炎炎ノ消防隊』。もちろん、楽曲もいいんです。
こういう少年漫画原作のアニメは颯爽とした激しいロックバンドがホントに似合う!
塚越さんもそう思うでしょう?
ぼくらは命の泉を護り続けて繋いでゆく
TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』が7月からスタート! いやぁ、今からすごく楽しみだ。
その最初のオープニングを務めたのがMrs. GREEN APPLE。ボーカルの大森元貴が『炎炎ノ消防隊』の原作ファンであったこともあって実現した組み合わせだが、それだけに作品とのシンクロ率がハンパない。
オープニングのアニメーション映像(絵コンテ:横山彰利、演出:八瀬祐樹[※監督]、作画監督:守岡英行と主要スタッフが参加)がすでにTVアニメの域を超えているくらいのクオリティなので圧倒されてしまったのだが、これはきっとこの熱量の曲を受け取った制作スタッフの魂を込めた返答なのだろう。
この曲がロックなアプローチなのは、やはり『炎炎ノ消防隊』の少年漫画っぽさを考えてのことなのだろうか。
結構バトルもの、能力ものの少年漫画にはスピーディーなロックが似合うという先入観があったりするので、そこを絶妙に突いてきているし、フルで聴くとトリッキーな展開もあり、只者ではない感じもする。
しかもこういう疾走感のあるロックが得意なバンドなのかと思いきや、「鯨の唄」は雰囲気が全然違うし、「Speaking」はポップだし、「CHEERS」はエレクトロだし…と実に音楽が幅広い。
10年以上前に、アジカンやチャットモンチーとかDOESとかをアニメのタイアップで聴いて衝撃を受けたものだけど、今の若い世代は、Mrs. GREEN APPLEを始め、Official髭男dism、米津玄師、須田景凪などの曲を聴いて、心を踊らせているのだろうなと思うと、その感覚を大切にしてほしいなと思う。
それにしても今の世代のバンドは本当になんでもできるんだなぁ、ジャンルとか関係ないんだなぁとしみじみ思う。
お笑い界には第七世代って呼び名が流行ってるけど、音楽界ってそういうのないんですかね? 天晴。
塚越淳一プロフィール
『ご注文はうさぎですか?』のシリーズ楽曲毎日紹介の執筆やイベントパンフレットの制作、内田真礼さん、三森すずこさんのライブパンフレット、『まちカドまぞく』『ちはやふる』のブックレットほか、雑誌やWebなどで執筆をしているフリーライター。
塚越淳一のアニソントラベラー|バックナンバー
vol.1:RADWIMPS「愛にできることはまだあるかい」vol.2:LiSA「紅蓮華」
vol.3:オーイシマサヨシ「君じゃなきゃダメみたい」
vol.4:亜咲花「SHINY DAYS」
vol.5:飯島真理「愛・おぼえていますか」
vol.6:UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」
vol.7:紗倉ひびき&街雄鳴造「お願いマッスル」
vol.8:鈴木雅之「ラブ・ドラマティック feat. 伊原六花」
vol.9:水瀬いのり「ココロソマリ」
vol.10:ChamJam「Clover wish」
vol.11:フランシュシュ「徒花ネクロマンシー」
vol.12:太田貴子「デリケートに好きして」
vol.13:Rhodanthe*「Jumping!!」
vol.14:MADKID「RISE」
vol.15:早見沙織「夢の果てまで」
vol.16:坂本真綾「クローバー」
vol.17:Run Girls, Run!「Share the light」
vol.18:shami momo「町かどタンジェント」
vol.19:TM NETWORK「Get Wild」
vol.20:the pillows「Happy Go Ducky!」
vol.21:supercell「君の知らない物語」
vol.22:μ’s「Snow halation」
vol.23:レン(楠木ともり)「To see the future」
vol.24:ワルキューレ「一度だけの恋なら」
vol.25:22/7(ナナブンノニジュウニ)「ムズイ」
vol.26:うしろゆびさされ組「うしろゆびさされ組」
vol.27:SEATBELTS「TANK!
vol.28:小倉唯「ハピネス*センセーション」
vol.29:畠中祐「not GAME」
vol.30:i☆Ris「アルティメット☆MAGIC」
vol.31:よりもい「ここから、ここから」
vol.32:Galileo Galilei「青い栞」
vol.33:WANDS「世界が終るまでは…」
vol.34:後ろから這いより隊G「太陽曰く燃えよカオス」
vol.35:伊藤美来「守りたいもののために」
vol.36:宮野真守「光射す方へ」
vol.37:鬼頭明里「Tiny Light」
vol.38:和氣あず未「Hurry Love」
vol.39:ペコリーヌ、コッコロ、キャル「Lost Princess」
vol.40:森口博子「水の星へ愛をこめて」
vol.41:中島愛「髪飾りの天使」
vol.42:新越谷高校女子野球部「プラスマイナスゼロの法則」
vol.43:ORESAMA「Trip Trip Trip」
vol.44:あいみょん「空の青さを知る人よ」
vol.45:中野家の五つ子「五等分の気持ち」
vol.46:Official髭男dism「FIRE GROUND」
vol.47:坂本真綾「約束はいらない」
vol.48:麻倉もも「ユメシンデレラ」
vol.49:Mrs. GREEN APPLE「インフェルノ」
vol.50:堀江由衣「バニラソルト」
vol.51:チーム "ハナヤマタ”「花ハ踊レヤいろはにほ」
vol.52:大槻ケンヂと絶望少女達「あれから(絶望少女達2020)」
vol.53:鈴木みのり「FEELING AROUND」
vol.54:放課後ティータイム「U&I」
vol.55:ClariS「コネクト」
vol.56:OxT「UNION」
vol.57:千石撫子「恋愛サーキュレーション」
vol.58:田村ゆかり「おしえて A to Z」
vol.59:GRANRODEO「Can Do」
vol.60:内田真礼「ギミー!レボリューション」
vol.61:FLOW「DAYS」
vol.62:雪ノ下雪乃&由比ヶ浜結衣「Hello Alone」
vol.63:May'n/中島愛「ライオン」
vol.64:森川美穂「ブルーウォーター」
vol.65:森口博子「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
vol.66:加藤登紀子「時には昔の話を」
vol.67:川添智久「STAND UP TO THE VICTORY ~トゥ・ザ・ヴィクトリー~」
vol.68:Fire Bomber「SEVENTH MOON」
vol.69:高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」

アニメBlu-rayブックレットの執筆(「五等分の花嫁∬」「まちカドまぞく」「まちカドまぞく2丁目」「「ちはやふる」「リコリス・リコイル」etc.)、内田真礼、三森すずこなどのライブパンフレット、22/7写真集、久保田未夢UP_DATE執筆ほか、いろいろ