
春アニメ『デッドマウント・デスプレイ』原作(作画)・藤本新太先生インタビュー|キャラの濃さは「もったいない」と思うほどに贅沢!【連載第2回】
キャラクターをデザイン面から解説。着ている服へのこだわりも
ーー成田さんの作品はキャラクターが個性的で魅力的ですが、四乃山ポルカ、ミサキ、匠、それぞれ、どんなことを意識して絵として表現されていましたか?
藤本:メイン3人に関しては、成田先生から大体のイメージをもらっていたのでそれを踏まえつつ自分の好きな要素を詰め込みました。ミサキは(眼鏡・三つ編み)という要素が他作品のキャラと差を付けづらかったので「これを描けば誰が描いてもミサキになる」ポイントとしてメッシュを入れました。
ポルカに関しては何パターンか出していて、編集部からの「新宿を歩いても奇抜にならない程度の個性」という発注含めて今の形になっています。実は没案のうちの1つが別キャラとして出ていたりします。匠は完全に自分の好きなものを詰め込んでいますが、全てのキャラを通して「このキャラが選んで着ている服」というのが前提にあります。
ーーご自身の絵が、アニメのキャラクターデザインに落とし込まれていくのはどんな気持ちでしたか? またキャラクターデザインの阿部さんの印象は?
藤本:昔から一人で絵を描いていたタイプだったので、自分の絵を元に他の人が描き起こすというのが不思議な感覚でした。老若男女とにかくキャラ数が多い作品ですが、阿部さんのキャラデザは全体的に安定感があり、その技量に圧倒されました。
ーーでは、ご自身のキャラクターがアニメとなり、声が付いて動いたものを見たときは、どう感じましたか?
藤本:アニメ化が初めての体験なので感動しました。キャラの解像度が上がったと同時に愛着も増した感じがします。
ーーこれまでで印象的だったシーンを教えてください。
藤本:第1話のポルカとミサキの追いかけっこは、声と動きが付いたことでミサキの狂気が倍増した感じで感動しました。
第2話ではシリアスからの流れで、骨の手がミサキをぶらぶらしてるコミカルさが面白かったです。あんなに振り回すと思っていなかったので、あそこの場面の切り抜きがほしいぐらい笑っちゃいましたね。
ーー最後に、今後、どんなところを視聴者に楽しみにしていてほしいですか?
藤本:これから濃い新キャラもどんどん増えていくと同時に、アニメだからこそできる演出や、ポルカの心情の変化と匠・ミサキとの不思議なバランスの関係性を楽しみにしていただけたらと思います。
[構成・塚越淳一]

アニメBlu-rayブックレットの執筆(「五等分の花嫁∬」「まちカドまぞく」「まちカドまぞく2丁目」「「ちはやふる」「リコリス・リコイル」etc.)、内田真礼、三森すずこなどのライブパンフレット、22/7写真集、久保田未夢UP_DATE執筆ほか、いろいろ
TVアニメ『デッドマウント・デスプレイ』作品情報

作品名 | デッドマウント・デスプレイ |
---|---|
放送形態 | TVアニメ |
放送スケジュール | 第1クール:2023年4月10日(月)~ TOKYO MXほか |
キャスト | 四乃山ポルカ:榊原優希 崎宮ミサキ:水瀬いのり 繰屋 匠:内田雄馬 岩野目ツバキ:江口拓也 荒瀬耿三郎:岡本信彦 倉木リサ:種﨑敦美 雷小幽:福圓美里 四乃山呂算:山路和弘 四乃山小夜:大地葉 阿字城イズナ:大久保瑠美 一ノ瀬古瑠斗:長谷川育美 合川咲姫:白石晴香 |
スタッフ | 原作:成田良悟・藤本新太(掲載「ヤングガンガン」スクウェア・エニックス刊) 監督・シリーズ構成:小野 学 副監督:大隈孝晴 助監督:北井嘉樹 キャラクターデザイン:阿部 恒 脚本:小野 学・菅原雪絵・冨田頼子 音響監督:山口貴之 録音スタジオ:HALF H・P STUDIO 音楽:F.M.F(奈良悠樹・eba・うたたね歌菜) アニメーション制作:GEEKTOYS |
主題歌 | OP:「ネロ」Sou ED:「アイオライト」水瀬いのり |
公開開始年&季節 | 2023春アニメ |
電子書籍 | 『デッドマウント・デスプレイ』電子書籍(コミック) |
(C)成田良悟・藤本新太/SQUARE ENIX・「デッドマウント・デスプレイ」製作委員会
『デッドマウント・デスプレイ』公式サイト
『デッドマウント・デスプレイ』公式Twitter