ゴールデンカムイ|アニメ声優・キャラクター・登場人物・最新情報一覧
目次
『ゴールデンカムイ 第四期』作品情報

作品名 | ゴールデンカムイ 第四期 |
---|---|
放送形態 | TVアニメ |
シリーズ | ゴールデンカムイ |
放送スケジュール | 2023年4月〜 TOKYO MXほか |
キャスト | 杉元佐一:小林親弘 アシ(リ)パ:白石晴香 白石由竹:伊藤健太郎 鶴見中尉:大塚芳忠 土方歳三:中田譲治 尾形百之助:津田健次郎 谷垣源次郎:細谷佳正 牛山辰馬:乃村健次 永倉新八:菅生隆之 家永カノ:大原さやか キロランケ:てらそままさき インカ(ラ)マッ:能登麻美子 二階堂浩平:杉田智和 月島軍曹:竹本英史 鯉登少尉:小西克幸 菊田特務曹長:堀内賢雄 有古一等卒:水中雅章 エノノカ:市ノ瀬加那 岩息舞治:三宅健太 ヴァシリ:梅原裕一郎 花沢勇作:畠中祐 人斬り用一郎:清川元夢 若き用一郎:小野大輔 ソフィア:斉藤貴美子 若きソフィア:湯屋敦子 長谷川幸一:中野泰佑 海賊房太郎:関智一 関谷輪一郎:加瀬康之 |
スタッフ | 原作:野田サトル(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載) 監督:難波日登志 シリーズ構成:高木登 キャラクターデザイン:大貫健一 メインアニメーター:羽山淳一 銃火器設定:渡辺浩二 プロップ設定:渡辺浩二 動物設定:廣江啓輔 美術監督:森川篤 色彩設計:茂木孝浩 撮影監督:長田雄一郎 CGディレクター:宍戸光太郎 編集:定松剛 音響監督:明田川仁 音響制作:マジックカプセル アイヌ語監修:中川裕 ロシア語監修:Eugenio Uzhinin 音楽:末廣健一郎 アニメーション制作:ジェノスタジオ 製作:ゴールデンカムイ製作委員会 |
主題歌 | OP:「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」ALI ED:「すべてがそこにありますように。」THE SPELLBOUND |
公開開始年&季節 | 2023春アニメ |
電子書籍 | 『ゴールデンカムイ 第四期』電子書籍(コミック) |
(C)野田サトル/集英社・ゴールデンカムイ製作委員会
『ゴールデンカムイ』公式サイト
『ゴールデンカムイ』公式Twitter
『ゴールデンカムイ』目次
1期
第二話「のっぺら坊」のあらすじ
第三話「カムイモシ(リ)」のあらすじ
第四話「死神」のあらすじ
第五話「駆ける」のあらすじ
第六話「猟師の魂」のあらすじ
第七話「錯綜」のあらすじ
第八話「殺人鬼の目」のあらすじ
第九話「煌めく」のあらすじ
第十話「道連れ」のあらすじ
第十一話「殺人ホテルだよ全員集合!!」のあらすじ
第十二話「誑かす狐」のあらすじ
2期
第十四話「まがいもの」のあらすじ
第十五話「昔の話をしよう」のあらすじ
第十六話「旭川第七師団潜入大作戦!!」のあらすじ
第十七話「腹の中」のあらすじ
第十八話「腹の中」のあらすじ
第十九話「カムイホプニレ」のあらすじ
第二十話「青い眼」のあらすじ
第二十一話「奇襲の音」のあらすじ
第二十二話「新月の夜に」のあらすじ
第二十三話「蹂躙」のあらすじ
第二十四話「呼応」のあらすじ
3期
『ゴールデンカムイ』作品リスト
キャラクター
・杉元佐一(CV:小林親弘)
・アシㇼパ(CV:白石晴香)
・白石由竹(CV:伊藤健太郎)
・キロランケ(CV:てらそままさき)
・インカ(ラ)マッ(CV:能登麻美子)
・チカパシ(CV:渡辺明乃)
杉元佐一(CV:小林親弘)

元大日本帝国陸軍第一師団の隊員。日露戦争で目覚ましい武功を上げ、そのときの鬼神のような戦いぶりから「不死身の杉元」と呼ばれる。彼を不死たらしめるのは、死地に活路を見出すことができる並外れた度胸と驚異的な回復力。除隊後、戦死した親友との約束を果たすべく、ゴールドラッシュに沸いた北海道へ。そこでアイヌの村から奪われた埋蔵金の存在を知り、精強を誇る陸軍第七師団や凶悪な脱獄囚を向こうに争奪戦を繰り広げる。
・声優さんご本人のツィート
TVアニメ
— 小林親弘 (@kobayasidesuyo) December 24, 2018
『ゴールデンカムイ』
みていただいた方、本当にありがとうございました..!
大好きな作品にチームの一員として関われて本当に、本当に、本当に、幸せな時間でした。
感謝を...。
(写真は、難波監督に描いていただいた杉元の色紙...家宝です。)#ゴールデンカムイ pic.twitter.com/7ubjTyMeII
アシ(リ)パ(CV:白石晴香)

北の大地で杉元が出会った、アイヌの少女。和人の言葉を解し、山での暮らしや狩猟の知識に長けている。「新年」や「未来」を意味する名を与えられた自分を「新しい時代のアイヌの女」と称し、古い因習だけに囚われない現実的な考えを持つ。アイヌの埋蔵金を奪った人物に父親を殺されており、仇を討つべく優秀な戦士と認めた杉元と行動を共にすることに。彼女が危機に陥ると、エゾオオカミのレタ(ラ)がどこからともなく駆けつける。
白石由竹(CV:伊藤健太郎)

「脱獄王」の異名を持つ天才脱獄犯。収監されては脱獄する行為を繰り返してきたことから、いまや脱獄での懲役が元の罪で課せられた懲役を上回るほど。関節を自在に外すことができる特異体質の持ち主で、不意に拘束されたときの対策として釘や針金などの道具を身体のあちこちに忍ばせている。埋蔵金の在り処を示す刺青が刻まれた24人の脱獄囚のひとりだが、杉元たちと手を組んだほうが得策と見て、彼らの埋蔵金探しに協力する。
・声優さんご本人のツィート
リアタイ視聴後、想い出を噛み締めながら晩酌。ああ、早く続きをを……!(笑)
— 伊藤健太郎@声優 (@itoken_k_show) December 24, 2018
改めて、ゴールデンカムイという作品、白石由竹との出会いに感謝でございます!
キロランケ(CV:てらそままさき)

アシ(リ)パの父の古い友人。極東ロシアのアムール川流域に暮らす少数民族の出身で、若かりし頃に北海道に渡ってアイヌとなった。名前の意味は「力強い下半身」。幼少時から馬と触れ合いながら育ったため非常に親しみを持っており、調子の見極めや騎乗の術を心得ている。また、大日本帝国陸軍第七師団所属の工兵として日露戦争に参加した経験を持ち、火薬を用いた武器作りの技量も高い。女性は抱き心地のいい太めが好み。
・声優さんご本人のツィート
第3期の「ゴールデン・カムイ」絶賛収録中です(^o^)
— てらそままさき (@terasomasaki) July 21, 2020
しかし、ロシア語は難しい〜
イントネーションがあってるのかどうなのか分からないのが大変? 待っててねー皆んなで頑張ってるからね〜スパシィーバ❗️
インカ(ラ)マッ(CV:能登麻美子)

「見る女」を意味する名の通り、占いが得意なアイヌの女性。「シラッキカムイ」というキツネの頭骨を使った占いはよく当たると評判で、アイヌのコタン(村)を渡り歩いて貢ぎ物を得ながら生活している。アシリパと初めて出会った際、彼女が父を探していることを言い当て、その人物を知っているような態度を見せた。常に笑みをたたえた美貌と相手を煙に巻くような言動からは、ミステリアスな雰囲気が漂う。顔に傷を持つ男が好み。
チカパシ(CV:渡辺明乃)

家族と死別し、村の老人たちに育てられたアイヌの少年。アシリパを探す旅に出た谷垣とインカラマッを追い、そのまま同行することになった。性に興味を持ち、性的な言葉を使いたがる。名前の意味は「陰茎を立てる」。
・声優さんご本人のツィート
うきゃきゃ!!やっとだ!チカパシを演じさせていただいております!!!
— 渡辺明乃 (@Chibirarijyotei) October 8, 2018
宜しくお願い致します~! https://t.co/z4PykOlEuu
・鶴見中尉(CV:大塚芳忠)
・尾形百之助(CV:津田健次郎)
・谷垣源次郎(CV:細谷佳正)
・二階堂浩平(CV:杉田智和)
・宇佐美上等兵(CV:松岡禎丞)
・月島軍曹(CV:竹本英史)
・鯉登少尉(CV:小西克幸)
鶴見中尉(CV:大塚芳忠)

大日本帝国陸軍第七師団中尉。情報収集や分析能力に長けた情報将校で、勘の鋭さは上官から危険視されているほど。日露戦争の旅順攻囲戦で上層部の誤った判断によって命を落とした戦友たちの無念を晴らすべく、第七師団本隊の乗っ取りを画策。アイヌの金塊を軍資金として、自らが率いる軍事政権の実現という狂気に満ちた野望を抱く。前頭部をプロテクターで覆った異様な風貌をしているのは、奉天会戦で負った大怪我を保護するため。
尾形百之助(CV:津田健次郎)

大日本帝国陸軍第七師団上等兵。元第七師団長の父を持ち、自身も兵士として卓越した才を持つ。精密射撃を得意とし、300メートル以内なら確実に相手の頭を撃ち抜くことが可能。帝国陸軍が採用する三十年式歩兵銃は射程距離と命中率に優れる一方で貫通力に劣るが、その腕をもってすれば遠方の敵も一発で仕留めることができる。情勢によって身の振り方を変える狡猾さから「コウモリ野郎」と呼ばれ、単独行動の末に杉元と対峙する。
・声優さんご本人のツィート
アニメ『ゴールデンカムイ』を観て下さった皆様、ありがとうございました。尾形百之助を演じる事が出来てとても幸せでした。
— 津田健次郎 KenjiroTsuda (@tsuda_ken) December 25, 2018
まだ原作は続いてます。旅は続いてます。またお会い出来る事を願ってます。
これからも応援して下さい。
ゴールデンカムイ狩りだぜ#ゴールデンカムイ
谷垣源次郎(CV:細谷佳正)

大日本帝国陸軍第七師団一等卒。狩猟を生業とする東北マタギの生まれで、山で生きる術を心得ている。山中ではくしゃみや咳さえも禁じるマタギの習慣が身に付いているせいか、普段から物静かで多くを語ることはない。ある目的のために故郷の秋田を捨て屯田兵に志願し、日露戦争後も軍に残った。尾形に重傷を負わせた杉元たちを追跡中にアシ(リ)パの危機を察知したエゾオオカミのレタ(ラ)と遭遇、マタギの血をたぎらせる。
二階堂浩平(CV:杉田智和)

大日本帝国陸軍第七師団一等卒。双子の兄弟の洋平とは外見だけでなく、挙動や好戦的な性格まで似通っている。小樽で刺青人皮を探していた杉元を連行する際に抵抗されたことを根に持ち、兄弟二人で拘禁状態の杉元を襲撃。だが、返り討ちにあって洋平を殺され、その後は杉元の命を奪うことに強い執着を見せるようになる。
宇佐美上等兵(CV:松岡禎丞)

大日本帝国陸軍第七師団上等兵。両頬にあるホクロが特徴で、鶴見中尉への心酔ぶりは鯉登少尉に勝るとも劣らない。鶴見中尉の命で網走監獄に新人看守として潜り込むも、正体がバレて脱出する失態を犯してしまう。
月島軍曹(CV:竹本英史)

大日本帝国陸軍第七師団軍曹。鶴見中尉の補佐役として日露戦争に参加し、戦後も彼が掲げる軍事政権樹立の野望を実現させるべく手足となって動く。実直な性格で、曲者ぞろいの第七師団の中では常識的な人物と言える。
鯉登少尉(CV:小西克幸)

大日本帝国陸軍第七師団少尉。海軍少将の父を持つ軍人の血筋であり、鶴見中尉お気に入りの「薩摩隼人」。薩摩に伝わる古流剣術・自顕流の使い手で、鍛え抜かれた振りによる初太刀は受けた相手を武器ごと叩き斬る破壊力がある。 興奮状態に陥ると早口の薩摩弁になったり猿叫と呼ばれる自顕流の気合いを発したりするため、まともなコミュニケーションを取るのが難しい。懐にはいつも、心酔する鶴見中尉のブロマイドを忍ばせている。
・声優さんご本人のツィート
やっとゴールデンカムイみられた!そか1話でスチェンカまでやってたか!時が来た、それだけだ。
— katsuyuki konishi (@KCONIQ) October 7, 2020
土方歳三(CV:中田譲治)

元新撰組「鬼の副長」。明治2年の箱館戦争で戦死したとされていたが、政治犯として30年余り幽閉されたまま生き続けていた。網走監獄収監中にアイヌの埋蔵金を奪った男と関わりを持ち、刺青を施された囚人たちの脱獄を指揮。志半ばで潰えた新撰組の戦いを引き継ぐかのように、蝦夷地独立のための戦争を起こす準備を進める。すでに70歳を超す高齢だが、その佇まいは精気に満ちあふれ、太刀筋にもまったく衰えは見られない。
・声優さんご本人のツィート
いきなり二期のクライマックスから入り、締めは漢達の熱い戦いへ。その合間に鶴見たち土方たちの陣営をさりげなく思い出させる。上手いよねー。監督自ら絵コンテでしたね。
— 中田譲治 (@joujinakata123) October 5, 2020
いつもかっこいい土方をありがとうございますジェノスタジオさん! pic.twitter.com/YjzZZlSqg2
牛山辰馬(CV:乃村健次)

10年間無敗を誇ったことから「不敗の牛山」と呼ばれる柔道家。現役時代からの猛稽古によって鍛え上げた強靭な肉体を持ち、ハンペンのように分厚く盛り上がった額は突き立てられた釘を跳ね返すほど硬い。一方で抑えの利かない旺盛な性欲を持て余しており、時としてそれが仇になることも。網走監獄に収監されたのも、師匠の妻を寝取ったことがきっかけだった。刺青を持つ脱獄囚のひとりで、利害関係が一致した土方の一味に加わる。
・声優さんご本人のツィート
先日はゴールデンカムイのスペシャルイベントに御来場、有難うございました!
— 乃村健次 (@nomukendono) July 9, 2019
3期の発表もあり、これからも盛り上がって行きますよ〜!
そして、山本さん、吉村さん、MTさん、お名前書いてなかった名無しさん、応援のお手紙など本当に有難うございました!
集合写真は、公式等で見てね〜(^ ^)
永倉新八(CV:菅生隆之)

新撰組で一番の実力と謳われた剣豪。戊辰戦争の終結後、剣術師範や講習会のために樺戸集治監に出入りしていたところ、かつて袂を分かった土方と二十余年ぶりに再会を果たす。土方が脱獄してからは、資金や武器の調達など物心両面において支援。普段は穏やかな好々爺だが、剣の腕はいまだ健在で、ひとたび戦闘になると凄まじい剣さばきで相手を血の海に沈める。若かりし頃のあだ名「ガムシン」は「我武者羅な新八」に由来。
家永カノ(CV:大原さやか)

刺青を持つ脱獄囚のひとりで元医者。体の不調を動物の同じ部位を食べて治す「同物同治」の考えを信奉し、監禁した患者を殺した罪で網走監獄に収監されていた。実際は年老いた男性だが、脱獄後は若い女の姿となって札幌世界ホテルの女将に身分を詐称。ホテル内に無数の罠や迷路を設置し、訪れた客を次々と餌食にしていた。
・声優さんご本人のツィート
ラストにようやく初登場!
— 大原さやか@朗読ラジオ「月の音色」好評配信中♪ (@readingradio) June 11, 2018
ああやっと告知ができる!(笑)
謎の美女、家永カノを演じております。
来週はいろいろ…大変なことが…
ああたのしみです…♪
さあや。#ゴールデンカムイ https://t.co/tOrkJMAUQW
門倉看守部長(CV:安原義人)

網走監獄看守部長。勝てない喧嘩はしない主義で、何事も無難にやり過ごすことで看守として一番の古株となった。犬童典獄からは無能扱いされ、辞書で「役立たず」を引くと「門倉」が出てくるとまで言われている。
二瓶鉄造(CV:大塚明夫)

「冬眠中のヒグマもうなされる悪夢の熊撃ち」と評される凄腕の猟師。獲物と命を懸けたやりとりをする覚悟の表れとして、単発式の村田銃を愛用する。刺青を持つ脱獄囚のひとりだが、脱獄後はエゾオオカミの生き残りであるレタラを仕留めることに執念を燃やす。ヒグマを恐れないアイヌ犬のリュウを猟犬として連れている。
・声優さんご本人のツィート
猟師の魂が……勃起する!! https://t.co/h6ncrmEu8G
— 大塚 明夫 (@AkioOtsuka) June 26, 2018
江渡貝弥作(CV:内田雄馬)

夕張で江渡貝剥製所を営む青年。理想の剥製作りを追い求め、製作環境に適した気候の北海道に移住してきた。母の歪んだ愛情の影響で人間の剥製作りに手を染めるようになり、その素材として炭鉱事故の犠牲者を利用。 江渡貝の技術に目をつけた鶴見中尉は、刺青の争奪戦で主導権を握るべく、彼に精巧な偽物を作らせようとする。
辺見和雄(CV:関俊彦)

夕張で江渡貝剥製所を営む青年。理想の剥製作りを追い求め、製作環境に適した気候の北海道に移住してきた。母の歪んだ愛情の影響で人間の剥製作りに手を染めるようになり、その素材として炭鉱事故の犠牲者を利用。 江渡貝の技術に目をつけた鶴見中尉は、刺青の争奪戦で主導権を握るべく、彼に精巧な偽物を作らせようとする。
・エノノカ(CV:市ノ瀬加那)
・岩息舞治(CV:三宅健太)
・ヴァシリ(CV:梅原裕一郎)
・花沢勇作(CV:畠中祐)
・人斬り用一郎(CV:清川元夢)/若き用一郎(CV:小野大輔)
エノノカ(CV:市ノ瀬加那)

樺太に渡った杉元の一行が出会った、樺太アイヌの少女。大泊近くの集落で祖父と二人で暮らしており、集落に立ち寄ったことがあるアシリパたちの情報を杉元らに伝えた。幼いながらもしっかり者で、祖父の犬ぞりで杉元たちを運んでやることになった際には自ら報酬の交渉を行っている。名前の由来は「フレップ(コケモモ)」。
・声優さんご本人のツィート
エノノカ!!!!!
— 市ノ瀬加那 (@ichinose_1220) October 1, 2020
いよいよ放送まであと4日ですね!
カウントダウンボイスぜひお聴きください〜!☺︎#ゴールデンカムイ https://t.co/gdrVX91bl1
岩息舞治(CV:三宅健太)

刺青の脱獄囚のひとりで、暴力を自己表現のようにして生きてきた男。人生の大半を監獄で過ごしてきたが、網走監獄を脱獄後、樺太に流れ着いてロシアの伝統的競技・スチェンカで強者と拳を交えることに生き甲斐を見出す。暴れる岩息の常人離れしたその強さは、素手で止められる者が牛山以外は網走監獄にいなかったほど。
ヴァシリ(CV:梅原裕一郎)

ロシア国境守備隊の狙撃手。優秀な狙撃手の資質である冷血さと臆病なまでの慎重さを併せ持ち、樺太の日本領から国境を越えてロシア領へと密入国しようとするキロランケたちを待ち伏せて銃撃した。これに反撃すべく尾形の銃から放たれた一発を百戦錬磨の技巧だと見抜き、一流の狙撃手同士による一騎打ちを繰り広げる。
花沢勇作(CV:畠中祐)

・声優さんご本人のツィート
「ゴールデンカムイ」第三期、
— 畠中祐 official (@tasuku_kenpro) November 9, 2020
三十話に、花沢勇作役で出させていただきました。とても考えさせられる役、とても考えさせられる回でした。見てくださった皆様本当にありがとうございました、、、!
無料配信などもあるので、見逃した方は是非よろしくお願いします!
畠中祐 https://t.co/hwClsSTpAD
人斬り用一郎(CV:清川元夢)/若き用一郎(CV:小野大輔)
■人斬り用一郎

幕末に何人もの要人を暗殺して「人斬り用一郎」と呼ばれた元殺し屋で、刺青を持つ脱獄囚のひとり。明治維新後は土井新蔵と名前を変えてアイヌの女性と結婚するも、自分への恨みから妻を誘拐した者を殺害したことで網走監獄に収監。脱獄して病気の妻を看取ったあとは、根室の漁場で抜け殻のように余生を過ごしていた。
作者・野田サトル先生 ツイートまとめ
ブログ更新してた。http://t.co/6Ix2vufGWoスギモトサイチのこと。
— 野田サトル (@satorunoda) September 25, 2014
あと今日発売のヤンジャンにゴールデンカムイ6話目が載ってた。 pic.twitter.com/PPEvWV4RWt
出身地 | 北海道 |
---|---|
性別 | 男性 |
受賞 | 朝日新聞社主催 第22回手塚治虫文化賞「マンガ大賞」 |
第22回手塚治虫文化賞「マンガ大賞」受賞時・後の野田先生のツイート
ゴールデンカムイはマンガ大賞で一番になれました。ありがとうございました。一夜空けてようやく落ち着きました。こういった凝った手作りのものは気持ちが入ってる分、嬉しいですね。とても良い思い出になりました。原稿頑張ります。 pic.twitter.com/Gxmvf3HYEm
— 野田サトル (@satorunoda) March 30, 2016
手塚治虫文化賞関係者の皆様ありがとうございました。華やかな世界を経験することが出来ました。一夜明けて現実に戻りボロ服で漫画を描きます。#ゴールデンカムイ pic.twitter.com/BsakHbKcIL
— 野田サトル (@satorunoda) June 8, 2018
【関連記事】
北海道の大地で繰り広げられるサバイバル漫画『ゴールデンカムイ』が大賞に輝いた「マンガ大賞2016」表彰式レポート
他にも・・・?
*扉絵についての野田先生のツイート公式の扉Gallery。担当氏は嫌がったが、自分が希望した。単行本に載せないのは「今だからこそ面白いアオリ」が多いためだ。残してるのは扉の絵も含めてのデザインだから。30年後に読んでも面白い漫画を作ろうというのは担当氏との共通認識。 pic.twitter.com/I7r3PAdp0b
— 野田サトル (@satorunoda) July 27, 2016
*連載100回を超えた野田先生のツイート
ゴールデンカムイだいぶ前に連載100回超えたんですけど先日、記念の盾を頂きました。この先、増えていったら麻雀牌のピンズみたいになるんじゃないか。 pic.twitter.com/VcnLcA2Yb2
— 野田サトル (@satorunoda) September 14, 2017
【おすすめランキングアニメ】コメント掲載

まだまだコメント募集中です♪
「コメントを投稿したい!」「コメントをもっと見たい」方はコチラ
インタビュー
『MAO(マオ)』1巻&『ゴールデンカムイ』19巻発売を記念して人気漫画家の高橋留美子先生×野田サトル先生の初対談が実現!

新年のご挨拶画像をプレゼント! 裏話満載「監督・難波氏×シリーズ構成・高木氏」の新春スタッフ対談も公開

イベントレポート

ーー記事はこちら

ーー記事はこちら
関連書籍
原作あらすじ・発売日まとめ

【コミック】ゴールデンカムイ1~24巻セット
Blu-ray・DVD情報
【Blu-ray】
【DVD】