ジブリ映画『千と千尋の神隠し』|アニメ声優・映画・あらすじ・最新情報一覧
『千と千尋の神隠し』作品情報

作品名 | 千と千尋の神隠し |
---|---|
放送形態 | 劇場版アニメ |
スケジュール | 2001年7月20日 |
キャスト | 千尋:柊瑠美 ハク:入野自由 湯婆婆/銭婆:夏木マリ お父さん:内藤剛志 お母さん:沢口靖子 青蛙:我修院達也 坊:神木隆之介 リン:玉井夕海 番台蛙:大泉洋 河の神:はやし・こば 父役:上條恒彦 兄役:小野武彦 釜爺:菅原文太 カオナシ:中村彰男 |
スタッフ | 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 製作総指揮:徳間康快 音楽:久石譲 作画監督:安藤雅司 美術監督:武重洋二 プロデューサー:鈴木敏夫 色彩設計:保田道世 |
主題歌 | 「いつも何度でも」木村弓 |
公開開始年&季節 | 2001アニメ映画 |
(C) 2001 Studio Ghibli・NDDTM
『千と千尋の神隠し』公式サイト
「スタジオジブリ」公式Twitter
『千と千尋の神隠し』登場人物・キャラクター
千尋:柊瑠美
10歳の少女 #千尋 の声を担当したのは柊瑠美さん、実はその後の #スタジオジブリ 作品にも登場しています。来週放送の「崖の上のポニョ」でポニョと宗介が出会う赤ちゃんを抱いた女性を演じたほか「コクリコ坂から」で下宿に住む画学生の広小路も担当しました。→続く#千と千尋の神隠し #宮崎駿 pic.twitter.com/CcOab6yROh
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
最初は階段すらも這うようにしてソロリソロリと降りていた #千尋 が、ハクを救おうと危険もかえりみずに必死に走るこのシーン。作画監督の安藤雅司さんによると、「差し迫った状況に出くわした時に非常に能動的な行動に出るところ」は #宮崎駿 監督の理想像が反映された姿なのだと言います。→続く pic.twitter.com/q765CDr6ue
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
「#千尋 の元気が出るように、まじないをかけて作ったんだ」とハクが語るこの #おにぎり。両親が貪り食う屋台のごちそうとはどこか好対照ですね。油屋で働くことになって以来、ずっと気を張っていた千尋も思わず涙を見せる感動的なシーンですよね。#千と千尋の神隠し #宮崎駿 #ジブリ #金ロー #ハク様 pic.twitter.com/vPUMNzH3vn
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
ハク:入野自由
透明感を持ったキャラクターというイメージの #ハク。普通の人よりも少し遠くを見ていたり、人の内側を見ているような瞳になるように描かれているそうです。設定では“外見は12歳ぐらい”とされていますが、その落ち着いた表情や立ち振る舞いは、ずっと大人であるような印象を与えますよね。#千と千尋 pic.twitter.com/LWJUNkOXZ3
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
ハクさんの声を演じたのは入野自由さんですーーー?
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 20, 2017
パンフレットによると「あの世界で神様たちが入っていたお風呂には入ってみたいな。とっても気持ち良さそうだったから」とのことですー?? #入野自由 #ハク pic.twitter.com/fEC09MwZ7A
竜という幻想の生物をいかにリアルに動かすか、スタッフたちは当初かなり戸惑ったと言います。実は、ハク竜がニガダンゴを飲んで暴れ苦しむこの動き、絵コンテには「まな板に留められたうなぎ」と描かれていました!確かにうなぎのような動きですね!#千と千尋の神隠し #宮崎駿 #千尋 #ハク様 #釜爺 pic.twitter.com/tha6iCYAv7
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
湯婆婆/銭婆:夏木マリ
■千と千尋お得情報メモ 湯婆婆の声を担当したのは夏木マリさんです。夏木さんにとって湯婆婆は“とにかくかわいくて面白い”愛すべき人物なのだとか。時代を一生懸命に生きる中で、そのアグレッシブさから世間的には悪い人だと思われてしまう…そんなイメージで湯婆婆を演じたそうですぅ #湯婆婆 pic.twitter.com/3Qlw8JmqiH
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 20, 2017
…時代を一生懸命に生きる中で、そのアグレッシブさから世間的には悪い人だと思われてしまう…そんなイメージで湯婆婆を演じたそうです。千と千尋の神隠し放送中!#kinro #金曜ロード pic.twitter.com/lBtDL33tFo
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) November 21, 2014
データ放送企画「名セリフdeキター!」
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
銭婆「一度あった事は忘れないものさ 思い出せないだけで」の結果発表
715,314キターーーー‼️
でした? pic.twitter.com/w4X3NCN1bi
青蛙:我修院達也
■千と千尋お得情報メモ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 20, 2017
青蛙さんを演じたのは我修院達也さん?「ハウルの動く城」のカルシファーさん役でも有名ですよねー?? #青蛙 #我修院達也 #千と千尋 #せんちひ pic.twitter.com/LjBaamXIwQ
坊:神木隆之介
今夜放送の「千と千尋の神隠し」?湯婆婆の愛息子・坊の声を演じているのは当時8歳の神木隆之介さんですぅー?実は日本映画の歴代興行収入ランキングTOP3の作品全て、神木さんが声優として参加しているんですよ❗か…神ってます✨✨#kinro #神木隆之介 #千と千尋の神隠し pic.twitter.com/HKcGUWDNeR
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 20, 2017
#坊
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
「千を泣かしたら
バーバ、キライになっちゃうからね」#千と千尋の神隠し #宮崎駿 #ジブリ #金ロー #千尋 #ハク様 #カオナシ #湯婆婆 #神木隆之介 pic.twitter.com/B3zgp9EQHE
リン:玉井夕海
#釜爺「判らんか、あいだ、愛」#千と千尋の神隠し #宮崎駿 #ジブリ #金ロー #千尋 #ハク #カオナシ pic.twitter.com/fdSO9Pcsl5
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
番台蛙:大泉洋
この番台の声、俳優の #大泉洋 さんが声を担当しているんです。ちなみにこの番台蛙には「声の良さで番台に座ることを許された」という設定があるんですよ。#千と千尋の神隠し #宮崎駿 #ジブリ #金ロー #千尋 #ハク様 pic.twitter.com/LaPq8CL1LG
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
釜爺:菅原文太
今週金曜よる9時から「千と千尋の神隠し」♨千尋を助けてくれる薬湯担当の釜爺さん✨声を演じたのは2014年11月に亡くなられた菅原文太さんです?渋くて、やさしくて…とっても素敵ですよね?名ゼリフの多いキャラクターです?#kinro #ジブリ #千と千尋の神隠し #釜爺 pic.twitter.com/knuf2D4eod
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 17, 2017
カオナシ:中村彰男
#カオナシ「エ……?エ……?」#千と千尋の神隠し #宮崎駿 #ジブリ #金ロー #千尋 #ハク pic.twitter.com/ahljbuXyz7
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 16, 2019
千尋「またどこかで会える?」ハク「ウン、きっと」千尋「きっとよ」#kinro #千と千尋の神隠し pic.twitter.com/lUqWI9IFUJ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) November 21, 2014
『千と千尋の神隠し』豆知識まとめ
作画をこだわったシーンについて
今作の作画監督のひとり、賀川愛さんによると、千尋が髪を結わくこのシーンは宮崎監督がこだわって直していたそうです。賀川さんはこのシーンでの髪を結わく表現について「男じゃないと描けない」と語っています。この世界での千尋の変化を感じるシーンでもありますね。#千と千尋の神隠し pic.twitter.com/JNQXXAipau
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 7, 2022
海原電鉄について
海原電鉄と呼ばれるこの電車について、宮崎駿監督は次のように話しています。「家や会社のかたわらを走る電車やトラックの行先を気にもとめない人に限って、あの電車は?ってたずねてきます。千尋はそんなことには関心を持てないですよ。目の前で起こっている現実だけでせいいっぱいなんです。 pic.twitter.com/TLJlUm05Wt
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 7, 2022
千尋の行動力について
最初は階段すらも這うようにしてソロリソロリと降りていた千尋が、ハクを救おうと危険もかえりみずに必死に走るこのシーン。作画監督の安藤雅司さんによると、「差し迫った状況に出くわした時に非常に能動的な行動に出るところ」は宮崎駿監督の理想像が反映された姿なのだと言います。 pic.twitter.com/UsaY4doboZ
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 7, 2022
竜の描き方について
竜という幻想の生物をいかにリアルに動かすか、スタッフたちは当初かなり戸惑ったと言います。実は、ハク竜がニガダンゴを飲んで暴れ苦しむこの動き、絵コンテには「まな板に留められたうなぎ」と描かれていました。確かにうなぎのような動きですね。#千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ pic.twitter.com/7zokUxxy9k
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 7, 2022
釜爺を演じる菅原文太さんについて
釜爺「あの子は千尋というのか……いいなぁ、愛の力だな」
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 7, 2022
数々の印象的なセリフを吐く釜爺の声は、菅原文太さんが担当しています。「愛というセリフをいやみなく言える人はこの人しかいない」という鈴木敏夫プロデューサーの推薦により決まったそうですよ!#千と千尋の神隠し #金曜ロードショー pic.twitter.com/qKLtvMy0Bq
『千と千尋の神隠し』Q&A
神木隆之介さんを「坊」にキャスティングした理由は?
A:当初坊の声は、身体の大きな方々が候補としてあげられていました。当時8歳の神木さんの声を聞いた瞬間、宮﨑さんの顔がほころび「こっちだよ鈴木さん!」と叫んで決定しました。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
湯婆婆と銭婆の見分け方は?
A:イメージボードの段階では、銭婆と湯婆婆で明確な違いがありました。絵コンテの段階で、そっくりにしたほうが良いと考えたようです。あるスタッフは「湯婆婆は胸元にイボが1つ銭婆は胸元にイボが4つ」と発言しているそうですが……確認できませんよね(笑) pic.twitter.com/OWfL1hmYoy
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
ハクの本名の漢字は?どういう意味なの?
A:設定上はカタカナ表記ですが、「ニギハヤミ」という名前は、飛鳥時代に蘇我氏と争って破れた物部氏の祖先といわれる饒速日命(ニギハヤビノミコト)や、川の神で龍の化身でもある速秋津彦(ハヤアキツヒコ)など複数の神を合成したものだそうです。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
千尋とハクはその後出会えましたか?
A:ハクは千尋が元住んでいた家の近くを流れる川の主でした。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
千尋がその川を訪れることがあれば……。 pic.twitter.com/DDNvQIGsQy